かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
10,20
00:00
三室戸寺の秋明菊
CATEGORY[京都のお寺]
10/10(水)快晴
この日、お天気も良く、体調も良く、突然妹を誘って
宇治に行って来ました。
急に呼び出したのに、来てくれた妹に感謝です。
三室戸寺の秋明菊が見ごろとの事でしたが、
まだ少し早かったようです。
濃いピンクの八重の秋明菊 このタイプは貴船菊とも呼ばれています。
白の八重の秋明菊
淡いピンクの一重の秋明菊 これが一番好きです。
白の一重の秋明菊 これも結構好きですね。
お馴染みの三重塔と鐘楼
境内はあまり人がいなくて静かでした。
帰る時バスツアーの団体さんに遭遇、危なかったです。
ミニミニお地蔵様が一杯 これも絵馬の一種なんでしょうね。
池には立派な鯉が優雅に泳いでいます。
さて、本当の目的はお食事です。
前回、三室戸寺に来た時に迷子になって偶然見つけた
伊藤久衛門本店
に行きました。
宇治茶そば
お抹茶とわらび餅セット
二人とも花よりだんごでした。
妹もとても美味しいと喜んでくれました。
PR
コメント[4]
<<
枚方・穂谷のコスモス畑
|
HOME
|
明日香④稲渕の棚田
>>
コメント
ミニお地蔵さん絵馬可愛いですね。
かたちゃんは幸せですね。だってご家族も時々一緒に付いてきて下さるし
なにより妹さんが近くに住んでおられていいですねえ。羨ましくってたまりません。
うちの姉も昨夜から来ていて会って来ましたがもう少し近くだったらなあと思います。
大の仲良しなんです、姉とは。
ほのかにピンクがかっている秋明菊、私のこの色具合がとっても好きです。
鯉の中には人面鯉はいるのかな?って探してみるのも楽しいですね。
やはり人が池に行くと近づいてくるのでしょうか。
お抹茶とわらび餅セット、今日は力仕事をしてきて
かなり疲れてるのでもう見るだけでよだれが出ます。
【2007/10/2018:38】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
そうそう、晴香さんもお姉さんがいらっしゃるんですよね。
結婚しても姉妹って良いですよね。
うちは奈良で妹は箕面。今までだと真ん中の梅田であって食事をしてたんですよ。
あるいは、私が北摂に行くと言う形で万博公園に行ったりしてました。
でも、今回、私の体調を考えて、ちょっと宇治は箕面から遠いんですが、
妹の方が私に合わせてくれました。
秋明菊は残念ながら、まだまだと言う感じでしたが、
お食事は裏切りませんからねえ。
一人で食べるより、絶対に二人以上で食べる方が美味しいですよね。
わらび餅は奈良も美味しいですが、宇治もなかなか美味しかったですよ!
【2007/10/2020:12】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
三室戸寺は境内が広くて落ち着いた散策ができますね
秋明菊は飾り気はありませんが、風情があっていいですね。
慎み深い日本女性という感じがします。
紫陽花や蓮が有名なお寺ですが、今の爽やかな季節に行くのもまた良いでしょうね。
人も少ないだろうし…。
茶蕎麦も美味しそうでございます。
宇治茶となると、また格別かな…。
P.S.
母が明日香の「アトリエ夢灯り」さんにイヤリングのリフォームをお願いした件ですが、ご主人夫婦が母を気に入ってくれて、特別のご好意で言ってくださったのでお願いしました。
いつもリフォームを請け負っておられるわけでは無いので、このことはオフレコということでお願い致します。
【2007/10/2021:50】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
確か秋明菊の存在を知ったのは、去年ですが、
すっかりはまってしまい、今年もまた見に行きました。
お花は本当にタイミングが難しいですね。
でも、素敵なお寺は目的の花が見ごろじゃなくても、行く価値がありますよね。
仰る通り、紫陽花や蓮の時期と違って、
いわゆるシーズンオフの時は静かで良いですね。
これも近くだから出来る事なんでしょうね。
お食事も私達には、ちょうど良い量ですね。
アトリエ夢灯りさんの件は了解しました。
お母様、ご夫婦に気に入られたなんて、さすがですね!
【2007/10/2111:38】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
枚方・穂谷のコスモス畑
|
HOME
|
明日香④稲渕の棚田
>>
忍者ブログ
[PR]