かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
10,19
00:00
明日香④稲渕の棚田
CATEGORY[奈良のその他の所]
この辺りを走ってる奈良交通のバスはかめバスと呼ばれています。
橿原神宮前駅から石舞台経由で飛鳥駅まで周遊してるバスは
赤かめと言い、石舞台から稲渕の方へ走ってるバスを金かめと言います。
昼食の後は、石舞台から稲渕まで金かめを利用するつもりで、
予め、バスの時間を調べていました。
でも、バス発車まで、後30分もあります。
じゃあ、歩こうかと言う事になって、30分かかって、
棚田を眺めながら、稲渕まで行きました。
ところが、着いた頃から、パラパラし出して来たので、
バスで帰ろうと地元のおばさんにバス停を聞いたら、
日曜日は走ってないとの事。
そう言えば、HPにも平日と土曜日の時刻表しかなかったのです。
日曜日がないけど、土曜日と同じと思い込んでたのです。
結局、案山子ロードは、今年は拝見せずに、また歩いて、
石舞台まで戻りました。石舞台からは赤かめで帰りました。
結局この日、合計1時間半歩いた事になります。
でも、美味しい空気を一杯吸って、元気をもらって帰って来ました。
石舞台の裏側付近 ここら辺は彼岸花が真っ赤でした。 byかたちゃんA
稲渕の棚田です。 byかたちゃんA
歩いてる途中にも真っ赤な彼岸花が所々に咲いていました。 byかたちゃんA
稲刈りもだいぶ進んでいる様です。 byかたちゃんA
とりあえず、稲渕まで徒歩で往復した証拠の看板です。 byかたちゃんA
定番の飛鳥川と彼岸花 コンパクトカメラなので、これが限界ですね。
byかたちゃんB(何故か滝は私が担当)
PR
コメント[4]
<<
三室戸寺の秋明菊
|
HOME
|
明日香③石舞台
>>
コメント
雨がパラパラは大変でしたね
しかもかめバスの運休日とは…。
前日はとても良いお天気でしたのにね…。
まあ、大して酷い目に遭われなかったようで幸いでした。
石舞台の裏の彼岸花が鮮やかなのは見えたのですが、自分本位に車を停めることもできず、横目で眺めながら通り過ぎました…。
徒歩か自転車なら絶対写真を撮ったのですけどね、私も。
やっぱ、明日香は歩くべきですね…。
稲刈り後のはざ掛けがいい感じです。
【2007/10/1910:22】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
滝と彼岸花
かめバス、以前こちらで紹介されてましたよね。覚えてます名前を。
こういう所は1時間に1本が当たり前の様ですね。
昔はね、よく主人と旅してたんですが、歩くのが大好きな主人に「あと目的地までどの位?」
と聞くと決まって「すぐそこだから」と言われ、30分以上歩かされてました。
結婚前からそうだったんですが、でもぶつぶつ言いながらも
こういうのどかな場所を歩くのはすがすがしくて好きでした。
棚田の中に綺麗なお花が咲いてるとそれだけで心が和みますよね。お疲れ様でした。
滝と一輪の彼岸花という画もいいですね。
【2007/10/1910:51】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
がんさんのようなマナーの良い運転手ばかりだと
歩行者としては有難いんですけどね。
あそこの場所は絶対に駐車して欲しくない場所なんでよね。
でも、結構、車を止めて写真を撮ってる方が多かったです。
三叉路ですごく危ないんですよね。
午前中はすごくお天気が良かったのに、
お昼過ぎから急に曇って来て。
ま、天気予報通りだったんですけどね。
でも、結局本降りにはならず、ずっと曇った状態だったので、良かったです。
本当に久しぶりに気分爽快になりました。
【2007/10/1911:52】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
晴香さんへ
かめバスのうち、金かめ(石舞台から稲渕行き)が日曜日に運休なのが、
どうしても納得出来ませんね。
皆が皆、往復1時間歩ける体力がある訳ではないですからね。
この日は、まだ病み上がりでしたし、運休でちょっと困りましたが、
結構のどかな景色を見ながら歩くと1時間もアッと言う間でしたね。
特に帰りは下りでしたので、楽勝でした。
この棚田の景色はこれからも大切にして欲しいですよね。
彼岸花も思った以上にまだ赤かったですし、
案山子が見れなかったのは、残念ですが、
本当にリフレッシュ出来ました。
自宅から1時間程でこのような場所に来れるって、幸せな事だと思います。
【2007/10/1912:01】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
三室戸寺の秋明菊
|
HOME
|
明日香③石舞台
>>
忍者ブログ
[PR]