かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
10,18
00:03
明日香③石舞台
CATEGORY[奈良のその他の所]
橘寺を出て、石舞台へ向かいました。
歩いて30分程です。
ここで、やっと待ちに待った昼食です。
以前から、がんさんに石舞台にあるお店に
美味しい古代米のおにぎりがあるとお聞きしてたのですが、
今回やっと頂く事が出来ました。(食べたのはおにぎりじゃないですが。)
お店は
夢市茶屋
です。
古代米御膳 ヘルシーで美味しいです。
黒米カレー 限定20食 ギリギリセーフでした。
この二種類を二人で半分ごっこして食べました。
残念ながら、こんにゃくは売り切れでした。
向かいのお店で古代米ソフト(ミックス)を食べました。
お味は微妙・・・。主人の食べた普通のソフトの方が美味しかったです。
明日香に柿の実は良く似合います。 byかたちゃんA
橘寺から石舞台に行く途中の道 byかたちゃんA
かたちゃんB「この写真、ちょっといがんでるのとちゃう?」
A「いや、道が傾斜してるだけやでぇ。」
B「うそぉ、絶対にいがんで撮ってるわぁ。」
A「そんな事ないって。木はちゃんと真っ直ぐに立ってるやろ?」
B『どこがぁ~』(心の中のつぶやき)
いつも撮影後はこんな会話をしております。
PR
コメント[4]
<<
明日香④稲渕の棚田
|
HOME
|
明日香②橘寺の花々
>>
コメント
若者のように楽しげな会話がいいですね
仲の良さが伝わって来ます。
古代米御膳とか黒米カレーも興味があるのですが、食べきれないのが分かっているので、うちはいつもおにぎりとコンニャクをいただくことにしております。(後でアトリエ夢灯りさんに寄ってシフォンケーキをいただく予定もありますしね)
私はいつも車で行くので、この橘寺から石舞台への道は初めて見ます。
歩くと30分もかかるんですね…。
ホントは明日香は歩いた方がいいのは分かっているんですけどね。
以前、母がスペインで買ったイヤリングの片方を無くしてしまったので、今回アトリエ夢灯りさんにペンダントへのリフォームをお願いして来ました。
それを受け取るために、今年はもう一度明日香に行くことになります。
【2007/10/1808:35】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
楽しいご夫婦
夢市茶屋のお食事、ヘルシーな感じがします。古代米も少しずつ噛み締めながら食べると
味が出て来るんでしょうね。食べてみたいなあと思いました。
古代米ソフトとはお米で出来たソフトクリームでしょうか。お米の味がしたのかな?
柿の話は以前してかたちゃんも大笑いしてくれましたがどうしてもそれを思い出してしまいます(笑)
最後の写真を見てのご夫婦の会話。楽しいですね。ご主人のちょっとした遊び心なんでしょうね。
【2007/10/1810:42】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
かなり歩いてお腹がペコペコだったんですが、
さすがに多かったですね。
もうお腹一杯で苦しかったです。
橘寺から石舞台まで近いようで、結構距離があるんですよね。
でも、平坦な道で、勾配もなく、ちょうど良いハイキングになりました。
イヤリングの片方をペンダントにされるなんて、素敵。
そう言うリフォームってやった事ないですね。
最近はあまり付けませんが、独身の頃は良くイヤリングを片方落として、
結局、片方だけケースにしまっておくなんて事もありました。
また明日香レポを拝見出来ますね。楽しみです。
【2007/10/1817:17】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
晴香さんへ
明日香での食事はいつもお弁当持参と決めてたのですが、
たまには、こういう珍しい食事も良いですよね。
明日香に古代米って、何かピッタリですよね。
古代米ソフトはやはり、従来のバニラに比べるとちょっと癖があるように思いました。
主人の遊び心なんて、良い風に言って下さってありがとうございます。
実は、あれは、絶対にマジボケだと私は睨んでいます。
大阪弁の会話もきっと懐かしく感じながら
読んで下さったんだろうなあと想像しています。
【2007/10/1817:22】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
明日香④稲渕の棚田
|
HOME
|
明日香②橘寺の花々
>>
忍者ブログ
[PR]