かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
10,17
00:00
明日香②橘寺の花々
CATEGORY[奈良のお寺]
主人が重たいのに一眼レフの接写レンズを
持参してくれましたので、久し振りに
大接近してお花を撮りました。
真っ赤な彼岸花 手前は玉すだれ
白花曼珠沙華 手前は酔芙蓉
鍾馗水仙(ショウキズイセン) この花と彼岸花を交配したのが、白花曼珠沙華です。
ホオズキ 手前は白花曼珠沙華
ハナミズキの実 葉っぱも赤くなっています。
玉すだれ 境内に一杯咲いていました。
紫式部の実
キンモクセイ いい香りがします。
銀杏の実が一杯なってます。
シオンとススキ
露草
PR
コメント[6]
<<
明日香③石舞台
|
HOME
|
明日香①橘寺の様子
>>
コメント
秋がいっぱいですね!
おはようございます!
かたちゃんの理解者で応援者で協働運営者(?)のご主人とお出かけでしたのね。
もう、もう素敵な画像がいっぱい登場してきますね。
がんさんの紹介で見覚えがある場所なので 自分の庭(とんでもない話)のように見ることができました。ホオズキと白花曼珠沙華もシオンもタマスダレもがんさんの写真と重ねながら拝見しました。
どちらも お花が大好き橘寺が大好きという気持ちが伝わる写真ですね。
かたちゃん、お元気になられてよかったですね。
暈しの中から花の匂いが感じられる写真ですね。
私はこのごろ忙しくて 用事のかえりに写真を撮っています。こんな写真を拝見しますと 「いきた~い!」って思います。
【2007/10/1710:11】|
URL
|ikomanokaze#28a4d494ec[
編集する?
]
酔芙蓉と一緒の白花曼珠沙華が活き活きしてますね
鍾馗水仙も酸漿も。
接写ができるっていいですね。
かめバスの話ですが、私が乗ろうとしたのはかかしロードに案山子が並んですぐの頃でした。
日曜日だったかどうかは覚えていないのですが、駐車場のおばさんが『今日は運転してません。車で行かれたらどうですか』と言われたのでそうしました。
そのときは対向車がいなくて良かったのですが、今回は多くてバックしたりとか大変でした。
本来は歩くべきなのでしょうが、母には無理ですからね…。
あ、そうそう、写真はちゃんと見えるようになってます。
忍者のサーバーがおかしかったんでしょうね。
【2007/10/1711:19】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
ikoさんへ
今までは、お互いに好きな事をしていましたが、
最近ようやく共通の趣味が見つかり、とても幸せに感じています。
野外に出て、美味しい空気を吸って、一緒にワイワイ言いながら、写真を撮って、
ブログにアップしてと、こういう一連の行動のお陰で、
最近は喧嘩も少なくなりました。(まだないとは言えませんけど)
接写レンズでしたので、思いっきり、お花だけを撮ってみました。
普通のレンズと違って、被写界深度が浅いので、撮影してても面白いですね。
橘寺を初め、奈良はお花のお寺がたくさんあるので、有り難いですね。
ikoさんも最近、お忙しそうで、あちこち出かけられて、何よりですね。
【2007/10/1715:55】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
がんさんへ
接写レンズのお陰で久し振りにお花のドアップを一杯撮ってみました。
下手でも、割とごまかしが利いて、上手に見えるんですよね。
かめバスは以前の事でしたか。じゃあ、日曜日でしょうね。
土曜日は石舞台から稲渕までは確か走ってるはずですので。
あそこは、確かに道が狭いですので、大変ですよね。
お母様は仕方ないですが、若いファミリーは歩くべきですよね。
私達は、決して若くないですが、仕方なく歩きました。
忍者のサーバーのせいでしたか。
どうも申し訳ありませんでした。
それにしても我PC、まだ不安定な状態です。何とかしなくては。
【2007/10/1716:01】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
優しいご主人
ご主人のおかげでいい写真が撮れてよかったですね。年を経て共通の趣味が出来るという事は
とっても幸せでもあり、楽しみでもありますよね。私も時々は主人と散歩しますよ。
ほおずきはこの頃あまり見なくなったので懐かしいですね。先日、がんさんのブログで
見せて頂きましたが、昔よくホオズキを柔らかくほぐして中の種を皮を破らない様に
取って膨らませて口で潰した時に音がするんですがそれを楽しんだりしてました。
大阪ではそんな事しませんでしたか?こちらだけかなあ。
銀杏はこの実の中に入ってるんですよね。大好きです。
露草はちっちゃくて愛らしいですよね。
【2007/10/1716:13】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
晴香さんもご主人と散歩されるんですね。
うちと違って、お嬢様がしっかりされてるから、
もう充分に2人だけの世界を楽しまれてる事でしょうね。
うちは、もうトラブルメーカーで、
実質上の子育てはまだ終わってません(^_^;)
大阪でもさすがに昭和30年代でしたので、
ホオズキを膨らました記憶はありますよ。
街中でもまだまだあの頃はのんびりとした時代でしたからね。
銀杏は茶碗蒸しには、定番ですよね。
露草はあの鮮やかなブルーが好きですね。
【2007/10/1718:31】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
明日香③石舞台
|
HOME
|
明日香①橘寺の様子
>>
忍者ブログ
[PR]