かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
10,16
12:05
明日香①橘寺の様子
CATEGORY[奈良のお寺]
10/7(日)主人と明日香に行って来ました。
近鉄の橿原神宮前経由で飛鳥駅まで急行で行き、
そこから奈良交通の通称
かめバス(赤かめ)
で、川原下車。
目の前が橘寺です。
道路沿いからみたお馴染みの橘寺 彼岸花はもうピーク過ぎです。byかたちゃんA
こちらは境内の本堂前 byかたちゃんA
主人のお気に入りの一枚 構図が良いですね。 byかたちゃんA
たくさんの天井画 寝転んで撮影しました。 byかたちゃんB
そんな中、サギソウの絵画があって感激 byかたちゃんB
境内の鐘楼 自由に鐘がつけます。 byかたちゃんB
カマキリ~! byかたちゃんA
この時期にしか見られない牡丹咲きの酔芙蓉 byかたちゃんB
一重の酔芙蓉の白とピンクのペア咲き(白が1日目ピンクが2日目)
八重の酔芙蓉の白とピンクのペア咲き(白が1日目ピンクが2日目) byかたちゃんB
※酔芙蓉は一日花で朝は白、午後から薄いピンク、
夕方は濃いピンクで、夜は真っ赤になって閉じます。
しかし、この涼しい時期は一日目はずっと白いままで、
夜中にピンクになり、二日目はピンクのままで、
二日目にやっと赤くなって閉じます。
でも、実際、私は、今まで、涼しいこの時期には、
酔芙蓉を見た事がなかったので、このような現象は初めて見ました。
とても貴重な物を拝見出来たと思います。
PR
コメント[6]
<<
明日香②橘寺の花々
|
HOME
|
その後の大乗寺
>>
コメント
天井画に感動
ああ、以前みた風景だなあと思いました。のどかでいいですね。
天井画、かたちゃんが寝転がって撮影されたとの事。もう大拍手です、素晴らしいですね。
サギソウも見れて私も大感動です。
でも一番ビックリしたのは酔芙蓉です。同じ枝で1日目と2日めの物が見れるとは。
ピンクと白が両側に咲いてるってとても素敵です。
カマキリはねえ、今でも思い出してぞっとするんですが(笑)
ある日、玄関の戸を開けたら天井にカマキリがいて
いつ飛んで来るかわからず私は固まってしまったんです。
でも、約束の時間は刻々と迫ってきました。私は勇気を振り絞り長い柄の箒で
追い払おうと構えた途端そのカマキリの首だけが私の方を向いたのです。
「ギャ~」っと叫んだ瞬間飛び立って行きました。あまりに凄い私の叫び声にビックリしたんでしょうね(笑)
私は「勝った!」と思いました(笑)
載せないで!って言ってるんじゃないですからあしからず^_^;
【2007/10/1614:11】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
確か子供さんが小さい時に明日香をサイクリングされたんですよね。
そして、・・・。その後の事件の事も良く覚えていますよ。
天井画は特に撮影禁止になってませんでしたので、撮らせて頂きました。
それに、皆さん、自由に寝そべっておられたんで、
私もやりやすかったです。
酔芙蓉は多分今年、見納めだと思いますが、
最後にとても素敵なお花が見れて良かったです。
カマキリの事、ごめんなさいm(__)m
嫌な事を思い出させてしまいましたね。
でも、私は読んでてもう大笑いさせてもらいました。
いろいろなご経験をお持ちなんですね。
もう最高です。いや、失礼しました。
昆虫は申し訳ないと思いつつ、次女へのサービスで
これからも掲載する事になると思いますm(__)m
【2007/10/1616:09】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
いえいえ今ではいい思い出です
謝らないで下さい。カマキリ初め昆虫は苦手ですが、私の武勇伝という事で(笑)
写真を見るのはちっとも構いませんので。ゾッとすると書いてしまっったのでかたちゃんが
気をつかわれたんですね。すみません。でも、大笑いして頂けてうれしいです(笑)
まあボケボケ晴香ですので
まだまだ面白い話は沢山ありますのでそのうちお話しますね。
【2007/10/1617:38】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
私とは一日違いでしたよね
彼岸花がピークを過ぎていたのは私も残念でした。
がしかし、それにも増して明日香の長閑な雰囲気は心が和みます。
ああいう所に行くと、母も気分が良さそうで、気分がいいと体調も良くなるみたいです。
かめバス、私もあれで石舞台の駐車場から稲渕まで行こうと思っていたのですが、残念ながら運休日だとかで乗れませんでした…。
【2007/10/1620:43】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
晴香さんへ
わざわざ書き込みありがとうございます。
何か、逆に気を使わせてしまいましたね。
ホント、楽しいお話をありがとうございました。
今後も期待していますので、よろしくお願いします。
【2007/10/1623:05】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
がんさんへ
去年はまさに彼岸花のピークの時に行きましたが、
今年は彼岸花に関してはちょっと残念でした。
でも、ホントに長閑で良かったですよね。
かめバス、運休でしたか。
実は、私達も石舞台から稲渕までのかめバス(金かめ)が運休だったんですよ。
地元のおばちゃんが日曜日だけ休みと仰ってたんですが、
土曜日もお休みだったんですね。
私達が乗った飛鳥駅から石舞台を周遊するかめバス(赤かめ)は
いつも走ってるようですけどね。
【2007/10/1623:13】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
明日香②橘寺の花々
|
HOME
|
その後の大乗寺
>>
忍者ブログ
[PR]