かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
06,26
00:15
岩船寺
CATEGORY[京都のお寺]
今日は主人が休みですが、朝からあいにくの雨。雨と言えば紫陽花ですね。私は矢田寺を提案したのですが、主人が日曜日で人が一杯だろうから、岩船寺(がんせんじ)が良いと言うので、それに決定しました。無理やり次女も連れて行きました。
近鉄奈良駅からバスが出てるのですが、30分程乗車するとの事。実は私は、バスや自動車は酔うので苦手なのです。この文明の時代に(^_^;)それで、JR加茂駅からもバスが出ていて、15分程の乗車なので、そっちのルートにしました。奈良から加茂までJRで行き、加茂駅に着くとバスがもう待っていました。そのバスには、何と岩船寺のイラストが描かれています。反対側には浄瑠璃寺のイラストがありました。何か、ローカルちっくで良いですねえ。
バスはすごい山道を登って行きました。15分程度で良かったです。着いたらすぐ目の前が岩船寺です。やはり、矢田寺のようなすごい人ではありませんでした。とても静かでひっそりとして主人好みのお寺です。
カメラ好きの次女を連れて来ましたが、お寺やお花じゃそんなに撮らないだろうと思っていたら、予想外に娘の独壇場。もう一人でいろいろと撮ってくれました。でも、すごいどしゃ降りの雨でかなり撮り難そうで、ビショビショになっていたので、途中で私や主人が交代して撮りました。雨の紫陽花は良いと言っても、こんなにすごい雨じゃ台無しです。
早々と切り上げて来ました。小さなお寺なので、あっと言う間に境内を一周しました。紫陽花はほぼ満開で見頃でした。そんなに種類は多くないですが、数は結構たくさんあって、とても綺麗でした。三重塔と紫陽花のコンビネーションがやはり最高ですね。
あと、池もあり、赤や白の睡蓮が咲いていて、こちらも綺麗でした。
蓮が鉢植えで咲いていて、葉っぱに水玉がついていて、それがすごく綺麗でした。娘が上手く写真に撮ってくれました。
結局、今日の写真は全部娘の作品です。
PR
コメント[6]
TB[]
<<
漢字バトン&朝日・夕日
|
HOME
|
宇治市植物公園②
>>
コメント
いいですね~
今日は娘さんの作品ですか。
個人的に左から3番目、右から2番目の写真が好きです♪
雨の時だからこそ撮れる写真だと思うので雨でも悪いことばかりではないですねっ
【2006/06/2602:49】||ちゃくら#99bca141ef[
編集する?
]
岩船寺
2年ほど前、浄瑠璃寺から岩船寺まで歩きました。
所々に素晴らしい野仏があって、良い雰囲気でした。
かなり険しい道で、逆のルートの方が楽だったと思いました。
岩船寺も良いお寺ですよね。
本堂の仏様とその配置に感心したことを覚えております。
「漢字バトン」、受けてくださってありがとうございます。
期限はありませんので、気が向いたときや、ネタ切れのときにでもやっていただければ幸いです。
【2006/06/2608:26】|
URL
|がんさん@大和の国#57551cb35b[
編集する?
]
ちゃくらさんへ
コメントありがとうございます。
そうですね。雨ならではの良さってありますよね。
葉っぱの上の水玉はまるでビー玉のようでとても素敵でした。
この写真、私も好きです。気に入って下さって良かったです。
【2006/06/2610:06】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
がんさんへ
おはようございます。
うちの主人も本当は岩船寺から浄瑠璃寺に行きたかったようですが、雨がどんどん激しくなって来たので、諦めたようです。
とても落ち着いた雰囲気でまた行ってみたいと思いました。
漢字バトン、しかと受け取りました。でも、渡す方が今の所まったくいないのです。ブログのお知り合いはがんさんとikoさんだけなんです。どうするか思案中です。でも、バトンを下さった事は光栄ですし、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
【2006/06/2610:15】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
雨ですね~。
こんにちは!
お嬢さんとの3人旅、お疲れ様でした。そしてお嬢さんの作品、私は紫陽花と三重塔がとても素敵だと思います。
でも、私が一番反応したのが「ノンステップバス」。足が悪いのでバスに乗る時にこういうバスがあればいいのになあといつも思います。こちらではまだ導入されてないようで残念です。
ちゃんと側面に「ノンステップバス」って書かれてるのもいいですね。
【2006/06/2610:42】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
晴香さんへ
コメントありがとうございます。
ノンステップバスへの記述、とても参考になりました。正直乗っていても何も考えていませんでした。単に車椅子の方でも乗れるバスとしか思っていませんでした。すべてのバスがこういうのになると良いですね。
世の中がもっともっとバリアフリーになって欲しいものです。
【2006/06/2611:48】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
漢字バトン&朝日・夕日
|
HOME
|
宇治市植物公園②
>>
忍者ブログ
[PR]