かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
06,25
00:49
宇治市植物公園②
CATEGORY[京都のその他の所]
さすがに子供連れの家族から、若いカップル、そしてお年寄りまでたくさんの方がおられました。
植物園では、わざわざナイター営業までされて、蛍鑑賞に力を入れて下さってるので、蛍を守る為には当然の事なんですが、小川にはすべてロープが張ってあって、近づけないんですね。それと、カメラのフラッシュ、携帯の明かり、懐中電灯、全て禁止で、誰かがライトを点けると係りの方が注意をされます。と言う訳で今回は写真も動画も全く撮れませんでした。そう思うと先日娘が撮った蛍の写真と動画は貴重ですね。
でも、さすがに数は多く、ざっと視界に入るだけで20~30匹はいたと思います。広範囲なので、端から端までだとかなりの数がいたと思います。もう星空を見ているようでした。ゲンジボタルだそうですが、1匹の光がものすごく大きいんです。ホントにまぶしい位なんですよ。それは、ちょっとびっくりしましたね。
ただ、光の色が大仏蛍は黄緑色だったんですが、ここのは、白っぽくて、蛍らしくない色でしたね。でも、人懐っこくて、私達の方にも一杯飛んで来てくれました。
奈良公園のが幻想的とするとこちらのは、豪華絢爛と言う感じですね。もうギャラリーが多いから仕方ないですが、1匹が飛ぶ度に大騒ぎです。まあ、それもまた楽しいですが。相変わらず、蛍見ながら、全然関係ない話を延々してるおばちゃん達もいましたが・・・。
少なからず、今日来てた人達は全員感動して帰られた事と思います。もちろん、私も幸せ一杯な気分です。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
岩船寺
|
HOME
|
宇治市植物公園①
>>
コメント
無題
ホタルづいていますね。
宇治市植物公園、初めて知りました。
ありがとうございます。
蓮ももうこんなになっているのですね。
【2006/06/2507:29】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
豪華絢爛のほたる舞ですね!
かたちゃん、こんにちは!
私も昨晩家の近くで2匹のほたるを見つけました。平家ほたるですので、小さいほたるでした。とても儚げに感じました。
かたちゃんは「豪華絢爛の蛍の舞」を鑑賞されたのですね。
豪華絢爛といえば、私も昨年、兵庫の社というところの山の中で「豪華絢爛の蛍の舞」を鑑賞しました。観客はたった3人、人家もなく星空の下でした。星が随分近くに見えました。
かたちゃんの記事から「宇治植物公園」の場所を確認しました。
「山城総合運動公園」に隣接しているそうですが、もしかしたら昨年末にすばらしいイルミネーションをみたところかもしれないと思います。私は夜出かけましたので、あたりの様子はわからなかったのですが・・・
http://ikoma.web.infoseek.co.jp/twinkle/twinkle.html
昨年のイルミネーションです。
もしよろしかったら 覗いてみてください。
いつも素敵なNEWSありがとうございます。
【2006/06/2515:07】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
いつもありがとうございます
がんさん、今晩は
意外に近くにいろいろな所があるんだなあと最近驚く事ばかりです。
あの蓮の一杯のつぼみを見てあれが咲く頃もう一度行ってみたいなあと思いました。正直蓮の花って見た事ないのです(^_^;)
【2006/06/2519:31】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
素晴らしいFLASHをありがとうございます
ikoさん、今晩は
さっそく、FLASH拝見しました。もう最高です!
実は、蛍を見てる時、若い女性が去年ここでイルミネーションがあったと言うのを話しておられたんです。すごく気になってたんですが、謎が解けました。
いろいろWEBで調べたら、間違いなくここでクリスマスの時期に「山城運動公園」と共にイルミネーションが行われたようです。ikoさん、見られたんですね。私も今年絶対に行こうと思います。ありがとうございました。
【2006/06/2519:57】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
仲々お目にかかれない
こんばんは!
蛍を見に行かれたんですね。綺麗な川が少なくなってきてる今、蛍が見れるのは貴重な事ですね。人懐っこい蛍なんてビックリです。会ってみたい(笑)それだけ見に来られる方が多いんでしょうね。これからも大事に守っていかなければ。
もみじの木漏れ日、とっても綺麗。そして蓮の花が一斉に開くと綺麗なんでしょうね。
【2006/06/2520:21】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
晴香さんへ
コメントありがとうございます。
明るいうちにどんな川か見たんですが、とても綺麗な川でした。でも、植物園の方達がいろいろ苦労されて頑張っておられるんだろうなあと思い、有り難く拝見しました。
一度私の手のひらに止まろうとしたんですが、飛んで行ってしまいました(>_<)子供さんだけでなくおじいちゃん、おばあちゃんが大騒ぎだったのが可愛かったです。
【2006/06/2520:44】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
バトンのお願い
今度はお願いがあってまいりました。
実は「漢字バトン」なるものが回って来て、それをかたちゃんさんに受け取っていただきたいのです。
期限無し、スルーもOKでございます。
如何でしょうか?
【2006/06/2521:31】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
このブログの真の管理人である主人に相談しましたら、OKが出ましたので、喜んでお受け致します。よろしくお願いします。
【2006/06/2521:39】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
岩船寺
|
HOME
|
宇治市植物公園①
>>
忍者ブログ
[PR]