かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
06,22
00:05
久米寺(あじさい)
CATEGORY[奈良のお寺]
今日は主人がお休みなので、二人で久米寺に行って来ました。
このお寺はいろいろと調べると面白い伝説があって、久米仙人という方が、空を飛べる術が使えるそうで、飛んでる時に女性に目がくらんで、墜落したとか・・・。その後、この久米寺を建てたらしいです。
近鉄のHPによると紫陽花が満開との事でここに決めました。近鉄奈良駅から西大寺で乗り換え、橿原神宮前駅から徒歩5分です。
主人の案で、まず橿原神宮に行きました。以前、おふさ観音に行った時もここによってお弁当を食べてから目的地に行きましたので、今回も同様にまず神宮内にある深田池に行って、お弁当を食べる事にしました。
前に来たのは5月の中旬でした。その時は、きれいな大きな池があるなあって感じだったんですが、今日はびっくり。花菖蒲と睡蓮が見事に咲いてるじゃないですか!全然知りませんでした。ちょうど満開だったので、ラッキーでした。
花菖蒲は池の端に数十本あるだけでしたが、とても綺麗でしたし、池の水面に浮かぶ睡蓮はすごい数で、100個位は咲いていたのではないでしょうか。しかも色が赤、白、黄色の他に可愛いピンクがあったんです。
その池を眺めながら、昼食をとり、いよいよ久米寺です。もうすぐ近所です。踏み切りを渡ったらいきなり久米寺の門が現れました。
境内はとても綺麗に手入れされていたように思います。ザクロの花が咲いていました。初めて見ました。とても素敵な花でした。
紫陽花園は400円でした。普通は綺麗な写真のチケットとパンフレットを頂くのですが、こちらは、チケットは白黒のコピーのお手製で、パンフレットはありませんでした。でも、紫陽花の絵が描かれたお手拭を頂きました。こういう記念品をお寺で頂いたのは初めてだったので、ちょっと嬉しかったです。
紫陽花園は満開ではありませんでしたが、見頃でした。こちらも先日行った藤森神社のように、ちょっと迷路みたいな感じになっていました。
ここには、多宝塔がありますが、これは、京都の仁和寺から移建されたそうです。この多宝塔と紫陽花のコンビネーションがお寺らしくてすごく良かったですね。
いつも言ってますが、駅から近いのが本当に助かります。特に今日のように暑い時は、山登りはきついですからね。
昨日はすっかり娘にカメラを取られてしまいましたが、今日は私がカメラを持ち、主人がディレクターです。あれやこれやと指示されました。写真のセレクトも主人です。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
奈良公園(みどり池)
|
HOME
|
奈良公園の蛍(動画)
>>
コメント
多宝塔と紫陽花が素敵です。
かたちゃん こんばんは!
橿原神宮は何度かいったことがありますが、この時期はまだいっていません。
紫陽花があることも知りませんでした。多宝塔と紫陽花はとてもいい感じですね!
深田池も気に入りました。手前の菖蒲がすがすがしくて、その向こうに睡蓮と広がる池・・・・
名カメラマンですね。ディレクターさんがよかったでしょうか?
【2006/06/2123:21】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
コメントありがとうございます
ikoさん、今晩は。
久米寺のあじさいが目的だったんですが、寄り道した橿原神宮の方が収益が大きかったです(^_^;)
ところで、蛍はメスだったんですね。家族皆で驚いていました。そんな事まで分かるんだ、凄いなあって。さすがですね!
【2006/06/2123:56】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
無題
橿原神宮の睡蓮、変わっていますね。
花弁が多いです。
こういうのもあるんですね。
一昨年は三室戸寺と矢田寺へ紫陽花を見に行きましたが、昨年はどこへも行かず仕舞いでした…。
今年はどこか一箇所くらいは行って見たいですね。
【2006/06/2208:08】|
URL
|がんさん@大和の国#57551cb35b[
編集する?
]
良く見れば・・・
がんさん、おはようございます。
ほんと、良く見れば、睡蓮の花弁が多いですね。私も主人も気付きませんでした(^_^;)何か違うなあとは思ったんですが。
紫陽花は私が今まで見た中ではやはり矢田寺が最高でした。だからどうしても比べてしまいます。それぞれの場所でそれぞれの趣があるんですがねえ。
【2006/06/2209:34】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園(みどり池)
|
HOME
|
奈良公園の蛍(動画)
>>
忍者ブログ
[PR]