かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
08,09
02:29
なら燈花会第二弾②
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日の続きです。
浮雲園地・春日野園地の後、ある場所に向いました。
さて、ここはどこでしょう。
ここは奈良県庁前の広場です。今年から燈花会に参加したようです。
そして、屋上も開放されています。大仏殿のライトアップが綺麗です。
若草山中腹の青龍の灯籠です。
県庁の屋上は初めて登ったのですが、素晴らしい眺めでした。
東はライトアップされた大仏殿が浮かび上がり、
南は奈良市街地の夜景が一望出来ます。
そして、西は学園前辺りの明かりでしょうか。
そして、生駒山上の明かりも見えました。
ここは、風が吹いて、もう別世界の様でした。
PR
コメント[4]
<<
昼間の奈良公園
|
HOME
|
なら燈花会第二弾①
>>
コメント
青龍が綺麗に撮れていますね
夜の撮影はブレてしまって撮り難いですが、綺麗に写っていますね。
そうそう、今年から県庁も燈花会の舞台になっているのでしたね。
屋上からの眺めも見てみたいです。
鏡池から見たキンキラキンの大仏殿もいいですが、こういうのも落ち着いた感じでよろしうございます。
奈良らしい趣がありますね。
【2007/08/0911:39】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
こんにちは!
県庁の屋上は最高のスポットでしたね。今年から屋上も開放されたのでしょうか。
素晴らしい光景だtったでしょうね。写真でもよくわかります。
下から3番目は噴水でしょうか?
青龍の灯篭なんてそうそう見れるものじゃありませんよね。凄く綺麗です。
こちらにお邪魔する前にギックリ首(?)(笑)になってしまい大変です。
かなりまいってます(ハッハッハ)今日は家事放棄しよっかなあ(笑)
【2007/08/0916:04】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
去年は主人に一眼レフカメラと三脚を買ってもらったので、
ほとんどそれらで撮影しましたが、今年は、もう重たい荷物を持つのが嫌で
すべて三脚なしのコンパクトカメラでの撮影です。
奈良公園だと木とか電柱とか柵とかを利用して撮影するのですが、
県庁の屋上は何もないので、苦労しました。
大仏殿は息を止めて何とか撮影できたのですが、
青龍はどうしてもぶれてしまいますので、看板が立ってましたので、
そこに固定して撮影しましたら、何枚かのうち一枚辛うじてちゃんと撮れていました。
屋上に来られた方は皆さん、綺麗、綺麗と仰ってなかなか好評のようですね。
遠くから来られた方は、ここまで寄る余裕はないでしょうが、
がんさんなら、かめやに行く前にちょっと寄れますよね。
暗闇に浮かび上がる大仏殿は必見ですよ!
【2007/08/0917:27】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
晴香さんへ
県庁の屋上は平日の昼間開放されてるそうなんですが、
一度上がってみたいと思いながら、一度も行ってませんでした。
この燈花会の時期に夜に開放と言うのは、今年からみたいですね。
県庁の職員の方達でしょうか。一生懸命、案内されてました。
意外な穴場でしたね。人もそんなに多くないですし、
景色は抜群ですし、風が吹いて涼しいですし。
写真の説明が抜けてましたね。噴水です。
水面にうつってる灯りと水しぶきが良いですよね。
ぎっくり首?ですか?首がぐきっとなったんでしょうか。
痛そうですね。いつも頑張って家事されてるんですから、
お休みされた方が良いですよ。無理は禁物ですよ!お互いに。
【2007/08/0917:34】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
昼間の奈良公園
|
HOME
|
なら燈花会第二弾①
>>
忍者ブログ
[PR]