かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
08,07
00:00
なら燈花会スタート②
CATEGORY[奈良のその他の所]
浮見堂付近はあまりにも人が多いので、
浅茅ヶ原へ行きました。と言っても階段を登ったらすぐですが。
ここは、意外と穴場で人は少なかったですね。
私は結構好きなんですけどね。
奈良らしい建造物がないからでしょうか。
その後、国立博物館前に行き、ちょっと撮影して、
近鉄奈良駅前でお買い物をさっさと済ませて
主人が待つ家に帰りました。
浅茅ヶ原と言えば、円窓亭(まるまどてい)です。
いよいよ灯篭に灯りがともりました。竹筒の中にロウソクがあります。
可愛いタケノコ型 これは電気です。
鹿さんも燈花会を楽しんでいます。
これは、今年初めてお目見えしました。
これはお馴染みの物です。
国立博物館前です。ここは、結構人が多いですが、カメラマンはいません。
分かり難いですが、手前に蓮が見えると思います。この蓮は・・・。
唐招提寺の蓮なのです。(以前、写真に撮った看板です。)
PR
コメント[4]
<<
なら燈花会第二弾①
|
HOME
|
なら燈花会スタート①
>>
コメント
燈花会
こういう写真を拝見すると、血が騒ぎますね。
やっぱ、行かなきゃ…。
でも、11日に遠出するのでギリギリかな…。
ベタですが、私は鏡池から見る大仏殿が好きですね。
まだ浅茅ヶ原の燈花会は見たことが無いので、それも見てみたい…。
その後は、当然「かめや」だな…。
【2007/08/0708:48】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
血を騒がしちゃって、ごめんなさい。
私ももう今年は良いかなあと思ってたんですが、
行くとやっぱり心和みますねえ。
どんなに人が多くても黙ってじっと
灯籠を見つめていると心が落ち着きます。
そうですね。鏡池越しの大仏殿、良いですよねえ。
これぞ、奈良って感じですし、大仏殿はやっぱり大きくて立派ですから、
見てても迫力がありますね。
今年も何度も通って全会場を制覇したいです。
がんさんは、かめやさんと言う楽しみがあるから良いですねえ。
【2007/08/0710:53】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
こんばんは!
こんばんは!
がんさんでは ないですが、こんな写真を拝見すると 出かけたくなりますね。
人が多いところは苦手なのですが 一度は行かないとね・・・・
かたちゃんの一番のお薦め地を教えてください。
【2007/08/0800:03】|
URL
|ikomanokze#28a4de1b02[
編集する?
]
ikoさんへ
そうですねえ。燈花会はどこの会場も素敵ですので、難しいですねえ。
広い敷地で壮大な感じなのは、浮雲園地・春日野園地ですね。
8/8の記事をご覧下さい。
ここは、三脚を立てておられましたので、三脚okだと思います。
浅茅ヶ原は狭くて去年は三脚禁止になっていましたね。
今年はどうか分かりませんが。
後、浮雲園地のすぐ近くの国立博物館前も素敵です。
ここは、水にうつるイルミネーションが綺麗なんです。
大体この辺りがメイン会場になっていると思います。
後、奈良らしさを追求するなら、
猿沢池越しの興福寺か、鷺池に浮かぶ浮見堂でしょうか。
春日大社は14日のみ、東大寺は13、14のみですので、混雑が予想されますが、
鏡池越しの大仏殿も外せませんね。
それから、これはちょっとネタバレになるんですが、
明日記事にする予定だったんですが、先にお知らせしちゃいます。
今年から、県庁前も燈花会が行われる事になりました。
そして、屋上も開放されています。
ここからの眺めがもう最高でした。
ikoさんのお住まいの生駒も見えますよ。
こんなので、参考になったでしょうか。
またご質問があれば、いつでも仰って下さいね。
【2007/08/0800:32】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
なら燈花会第二弾①
|
HOME
|
なら燈花会スタート①
>>
忍者ブログ
[PR]