かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
08,04
00:00
8月2日という日
CATEGORY[奈良のその他の所]
本日は特別編をお届けします。
8/2は私ことかたちゃんBのお誕生日でした。
お祝いコメントを下さいまして、ありがとうございました。
去年は主人がお休みと言う事もありましたし、
切りの良い年齢と言う事もありましたし、
神戸のクルージングと夜景を見ながらのディナーと言う豪華な
プレゼントを頂きました。その記事はこちら
★
とこちら
★
今年は、主人は仕事ですし、残念ながら何もイベントはありません。
(次女と京都に行きましたが、それは後日レポします。)
ですから、何も期待してなかったのですが、会社から帰宅後、
バラの花の包装紙にリボンがかけられた箱を手渡されました。
「あ、昼休みに難波の高島屋で買ってくれたんだ。」とすぐに分かりました。
でも、中身は予想がつきません。
とっさに携帯で写真を撮りました。
開けると何と私が欲しかった扇子でした。
実は、5年程前にも主人から扇子をもらったのですが、
去年、山登りの時にリュックに入れたら、柄がポキッと折れたのです。
それで、また欲しいなあと思っていたのです。
箱の蓋を開けた瞬間をパチリ
桜の模様の扇子に刺繍の入った布のケースと桜の花のポプリ(ここからはデジカメ撮影)
この桜の花びらはケースの中に入れて置くと扇子に匂いが付いて
あおぐ時良い香りがするのです。
ちなみに折れた扇子はこちら↓です。
矢印の所が折れてるのが分かると思います。もうリュックには入れません!
主人だけでなく、娘達からもプレゼントがありました。
長女からはDS本体とケース ちゃんとピンク色です。
次女からはディズニーキャラクターのティーカップセット
私は、ミッキー大好きで、ディズニーのお店で働いていた事もあります。
これは、去年娘達からもらったクレージュの財布 やっぱりピンクです。
ずっと毎日使っています。小銭とポイントカードでパンパンです。
まさか、結婚して25年にもなるのに、
主人からお誕生日プレゼントをもらったり、
長女の初月給でプレゼントをもらえるなんて
思いもしていませんでしたので、本当に嬉しかったです。
でも、一番嬉しかったのは、次女からの手紙です。
実は8/2になったと同時に1通の手紙をもらいました。
「お母さんへ お誕生日おめでとう。私を20年間も見続けてくれて
ありがとう。すくすく育ててくれたお母さんに感謝です。・・・
よくよく考えたら、母ってすごいなーと思うよ。・・・
最後に私は幸せです。こういう母親がいて嬉しいです。
そういうことで最後まで笑って下さいな。泣いたら笑え!
ぜーったいに笑って笑いなさい!!」
一部を抜粋しましたが、原文のままです。
便箋にびっしり3枚書いてありました。
お誕生日のお祝いメッセージと言うより、
母の日のメッセージみたいですね。
実は、更年期障害の年齢で、いつも明るく過ごしているつもりでも、
時々悩んだり、落ち込んだりして、少し前に、ちょっと涙した事も。
それを見ていたようですね。
長女はそっと黙って見守ってくれるタイプなのですが、
次女はストレートに思いをぶつけてくる子です。
あの子にどれだけ今までも励まされた事か。
本当に私は幸せ者です。
51年前、大阪の十三で、猛暑の中、私を生んでくれた母にも感謝です。
その翌日、あまりの暑さで、私は瀕死状態になって泣かなくなったそうです。
ベビーベッドを廊下に出し、その周りに大きな氷を一杯並べて
涼しくしたら、また元気に泣き出したそうです。
それで今の私があるのです。
今年のお誕生日も忘れられない日になりそうです。
私事で、長々と失礼しました。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
PR
コメント[4]
<<
清水寺
|
HOME
|
琵琶湖蓮巡り⑤園内の様子とクルージング
>>
コメント
良いお話にジ~ンと来ました
ホントに素晴らしいご家族ですね。
更年期障害…。
そういう年なんですよね、お互い。(男でも体調がおかしくなります)
私の周りにも結構いますね。
皆さん、いろいろ考えてプレゼントを選ばれたのでしょうね。
中でも娘さんの手紙が素晴らしい。
私にはそういう家族が無いので、ちょっと羨ましく感じました。
改めて、私からもお祝いを申し上げます。
【2007/08/0416:06】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
ありがとうございます。
こういう事を果たしてブログに書いて良いのやら、
ちょっと悩んだのですが、本来はブログって日記ですので、
たまには、自分の思いを書くのも良いかなあと思いまして。
更年期障害って、ほんと個人差があって、どれが実際その症状なのか、
良く分かりませんが、とりあえず、体調が悪かったり、精神的に不安定になったりしますと、
更年期障害と言う事にしています。
そうしたら、「病気じゃないんだ。この時期を乗り越えたら
また元気になれる!」って思えますので。
家族って、本当に有り難いですね。
皆、結構、無関心なようで、ちゃんと考えてくれてるんですね。
私の好みを分かってくれてるのが嬉しいです。
そして、次女の手紙には、本当に驚かされました。
知らないうちに大人になったようですね。
がんさんは、人も羨む仲良し親子でお幸せですよね。
私の知る限りでは、がんさんほど、親孝行で母思いの息子さんは
見た事ありませんよ。
今日もきっとどこかにお出かけになられて、
思い出をまた一つ増やされたんでしょうね。
【2007/08/0416:24】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
もうこちらまで胸が熱くなりました
なんて優しいご主人と気持ちのあったか~い娘さん方なんでしょう。
かたちゃんご夫婦がきっと一生懸命娘さん方を育てられた証だと思います。
ご主人からの嬉しい贈り物も上のお嬢さんの初給料でのプレゼントも
そして思いもかけない下のお嬢さんからのお手紙も、文面を読んでいてもう胸が熱くなりました。
親としてこれほど嬉しい事があるでしょうか。
更年期障害は辛いですよね。私も持病をかかえてますのでよくわかります。
そういう時に支えてくれる家族がいて幸せですよね。
私も誕生日は感謝の日にしています。人間一人では生きられません。
沢山の人の支えがあったからこそこれまで生きてこられたんだろうと思います。
うちの子供たちも何かイベントがあると兄妹でメールでいろいろと打ち合わせをして
プレゼントを贈ってくれます。いろいろ悩みながら子育てをしてきて、ぐれる事もなく
健康に育ってくれた事に感謝しています。
【2007/08/0418:30】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。
物のプレゼントって心がこもってないようにも思えますが、
実は、いろいろと悩んだ末に買ってくれたものですし、
しかも私の好みとか欲しい物をちゃんと分かってくれているというのが嬉しいですよね。
日頃からコミュニケーションがないと分からない事ですものね。
ほんと、何で女はいろいろと大変なんだろうって思ったりもしますが、
年配の元気な女性達を見ますと
私も元気になれるかなあと思います。
仰る通り、お誕生日は感謝の日ですよね。
自分一人では絶対に生まれて来れないんだし、
その後もずっと周りの人に助けられながら生きて来たんですものね。
そして、これからも。
晴香さんの所のお嬢様も息子さんも本当に優しい素敵な方達ですよね。
お母様の人柄が子供さん達にも現れているようにいつも感じています。
これからも家族はもちろんの事、このようなブログで出会った人達も
大切にして行きたいと思っています。
【2007/08/0418:47】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
清水寺
|
HOME
|
琵琶湖蓮巡り⑤園内の様子とクルージング
>>
忍者ブログ
[PR]