かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
08,02
00:00
琵琶湖蓮巡り④温室の花
CATEGORY[その他の地域]
草津市立水生植物公園の温室の花をご紹介します。
「熱帯スイレン『フォックス・ファイヤー』日本初公開」だそうです。
これもスイレンでしょうか?
薄い色は上品です。
しべが真っ赤です。
こんな可愛いスイレンも。
私、一押しのスイレン すっごく色が綺麗です。
そして、水面に映る姿も美しい。
こちらも綺麗に水面に映っています。
午前中は外でしたが、昼食後に温室に入りましたので、午後からは
サンルーフから太陽がさして、水面が鏡のようになっているようです。
また室内ですので、風もなく、水も綺麗なので、外よりもより美しく
はっきりと映っているのだと思います。
葉っぱの上には影も映っています。
セイロンライティア キョウチクトウ科 スリランカ原産
ハイビスカス 「レッド・フラミンゴ」
コエビソウ ほんと、海老みたい!
おまけです。宇治植物園にあった看板です。ご参考まで。
※本日かたちゃんBの○○才のお誕生日です
PR
コメント[4]
<<
琵琶湖蓮巡り⑤園内の様子とクルージング
|
HOME
|
琵琶湖蓮巡り③植物園の睡蓮
>>
コメント
お誕生日、おめでとうございます
うちにもよくコメント下さるミナミナさんも今日が40歳の誕生日だそうですよ。
熱帯睡蓮は鮮やかな色のものが多いと思っていたのですが、上品な色のものも結構多いんですね。
認識を改めました。
白と紫の花なんて、日本的でとても美しいです。
葉っぱの縁のギザギザがなにげに「熱帯」って感じがしますね。
【2007/08/0209:52】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
ありがとうございます。
もうこの年になると自分でも随分年取ったなあと感じますが、
それでも今こうして健康に過ごせている事はとても幸せです。
お誕生日って、365分の1ですので、自分と同じ日の人と
今まで出会った事がありませんでしたので、
がんさんのブロ友さんのお話はちょっとびっくりしました。
私も熱帯睡蓮のイメージは、原色の濃い色だったんですが、
意外と白っぽいのや薄い上品な色のがありました。
ですから、蒸し暑い温室内もちょっと涼しげに感じましたね。
葉っぱはギザギザのやら、模様入りのもあって、いかにもジャングルに
咲いてそうって感じがしました。
やっぱり、丸くて切れ目があって、今にもカエルがピョ~ンと
飛んできそうな感じのが私は好きです。
【2007/08/0211:24】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
パープルと白のスイレン
お誕生日おめでとうございます!素晴らしい日にして下さいね。
・*:由ヽ(*´∀`)・*:・Ηарру Βiятнdау.・*:・(´∀`*)ノ┌ⅲ┐.・*:
暑い温室の中の撮影本当に頭が下がります。
おかげさまで珍しい素敵な花を見せていただく事が出来幸せです。
特にかたちゃん一押しの睡蓮。
パープルと白のスイレン。うっとりするような美しさ。これは保存させて頂きます。
コエビソウ、もう食べちゃいたくなるようなお花です(笑)
あれだけスイレンを見てるというのに葉っぱがギザギザという事に気付かなかった自分。
がんさんのコメントで初めて気付きました。それだけ花ばかりを見てたんですね。
【2007/08/0212:44】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
お祝いメッセージありがとうございます。
51年前の今日もきっと暑かったんでしょうね。
暑さの中クーラーもない時代に出産してくれた母に感謝したいです。
温室は宇治の時は、私がちょっと体調悪くて、主人が頑張ってくれたんですが、
今回は、主人がイマイチでしたので、私が頑張りました。
熱帯性の植物はとにかく原色が多いと言うイメージでしたし、
実際に、宇治では、これでもかと言う位真っ赤なお花が多かったんですが、
こちらは、水生植物だけあって、涼しげなのも結構ありました。
私も以前は、お花しか見てなかったのですが、
結構葉っぱに特徴があったりするんで、
観察する時は、いろいろと見る所があって楽しいですね。
【2007/08/0220:49】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
琵琶湖蓮巡り⑤園内の様子とクルージング
|
HOME
|
琵琶湖蓮巡り③植物園の睡蓮
>>
忍者ブログ
[PR]