かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
06,21
00:12
奈良公園の蛍
CATEGORY[奈良のその他の所]
今日大仏蛍を見に行きました。
場所は、東大寺の裏の二月堂へ行く道沿いに流れている小川周辺です。種類はゲンジ蛍ですが、大仏蛍と呼ばれているそうです。大仏蛍保存会に電話で問い合わせたり、他のブログ等を見て調べた結果、8時から9時の間が良く見られるとの事。しかも20日頃までだそうで、ぎりぎりセーフでした。
私は、少し早めに家を出て、大仏池に夕日が沈む写真を撮ったり、小川やその周辺の様子をカメラに収めました。残念ながら、主人は仕事で遅くなり、長女もバイトで行けないとの事で、次女だけ参加となりました。でも、次女も京都の大学で最終の授業が終わってからなので、8時にしか来れません。それまで、じっと待ち、8時に娘と合流しました。
さあ、いよいよスタートです。どの辺にいるのか分からないので、二人で探し始めました。すると、黄緑色の光が一瞬見えました。もしかしてと、そこへ行くとピカピカと点滅しています。間違いないです。あれは、蛍です。やがて、フワフワと飛んで行きました。まさに浮遊していると言う状態です。でも、1匹か2匹だけです。
場所を移動しました。そこは、あちこちで光っています。数えたら、6匹位いました。私はそこに座ってじっと眺めていましたが、娘は数メートルある土手を下りて、小川の方へ行きました。私はとても怖くて下りれません。もうここからは、娘の独壇場です。カメラを持って、ムービーで飛んでいるのを見事に撮影したり、じっと止まっている蛍をアップで撮影する事に成功しました!
私は、生まれて初めて蛍を見てもう言葉も出ない位感動しました。娘もきっと同じだったと思います。私は見れただけでもう充分満足で、一生の思い出になったと思っています。でも、娘は元来昆虫とか大好きなので、アップを撮るまで帰らないとすごい粘って撮影してました。結果良い写真が撮れたので、とても満足しているようでした。
保存会の方の話では、10匹位と言う事でしたが、やはりそれ位しかいなかったようです。それでも、二人で良かった!良かった!と言って家まで歩いて帰りました。
写真は、景色は私、蛍は娘の撮影です。次のページで動画をアップします。
PR
コメント[5]
TB[]
<<
奈良公園の蛍(動画)
|
HOME
|
藤森神社(あじさい)
>>
コメント
大仏蛍
名前は聞いていて、一度見に行きたいと思いつつ、これも未だ見れておりません。
横浜でも毎年見ていたし、子供の頃も見ていたので、ホタルが初めてというわけではないのですけどね。
しかし、良い写真が撮れましたね。
10匹といわず、もう少し多いのかと思っておりました。
保存会の方々には頭が下がります。
【2006/06/2109:15】|
URL
|がんさん@大和の国#57551cb35b[
編集する?
]
感動でした!
がんさん、おはようございます。
毎年見ておられたんですね。そして子供さんだった時も。私はこの年になって生まれて初めて見ましたので、もっと早くから見たかったなあと思います。
だから、娘に見せられたのは良かったと思います。これからは毎年見に行きたいです。
【2006/06/2110:10】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
感激しました。
かたちゃん、おはようございます!
それと、蛍との対面 おめでとうございます!
大仏ぼたるのことは知っていましたが、探すのはたいへんですよね。でも素敵です。
写真もすばらしいです。
DVも1匹でも夢があります。
ほたるの写真をいただけないでしょうか?(厚かましいですね。もしよろしかったら・・・・)
ありがとうございました。
【2006/06/2110:57】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
喜んで!
ikoさん、今日は。
蛍の写真2枚をWEBにアップしましたので、下記のURLからダウンロードして下さい。
http://pub.idisk-just.com/fview/9GVvmVU0_YcJ4PNfnZ516aTLCDV86gJEjQzsI3oPU15UuRsAQz3fyXqLzIEKWLSX6rzHQHjgBxI
【2006/06/2117:23】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
ありがとうございました。
かたちゃん、こんばんは!
厚かましいお願いなのに、聞き入れていただいてありがとうございます。
大きくしてみました。どうもメスのようです。きれいに撮れていて感激しました。大切にします。
【2006/06/2123:13】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園の蛍(動画)
|
HOME
|
藤森神社(あじさい)
>>
忍者ブログ
[PR]