かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
06,06
00:00
嵐山・嵯峨野散策③鳥居本
CATEGORY[京都のその他の所]
今回の目的は清滝へ行く事でした。
鳥居本(とりいもと)の愛宕山(あたごやま)神社の一の鳥居です。
嵐山・嵯峨野は単なる通過地点で、本当は、上の写真の鳥居から
清滝まで山歩きと言うか、渓流沿いを歩いて新緑狩りをする予定でした。
でも、嵐山や嵯峨野があまりにも素敵で、すっかり時間を取ってしまい、
それでも、主人は清滝に行きたかったみたいですが、
私は、体力の限界で、鳥居本から嵐山へ引き返す事になりました。
結局、嵐山・嵯峨野の散策で終わってしまいましたが、
8km位は歩いたと思います。
鳥居本は町並み保存地区で、昔ながらのお家が並んでいます。
そして、観光地からすこしはずれていますので、人も少なく静かです。
でも、京都らしいお土産物屋さんや料亭もあり、
嵯峨野の雰囲気を醸し出していました。
鳥居本の町並みです。
鳥居本町並み保存館です。
お土産物屋さんです。
藁葺き屋根のお店です。人力車のお兄さんも頑張ってます。
嵯峨野の寂庵の前辺りにある民家です。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
嵐山・嵯峨野散策④お花
|
HOME
|
嵐山・嵯峨野散策②ほのぼの編
>>
コメント
この昔ながらの街並みがいいですね
都会の風景はどこも同じで、大都会京都の街中はデカいビルが建ち並び、風情も何もあったものではありませんが、ちょっと市街地を離れるとまだまだ良い所が沢山ありますね。
鳥居本は行ったことがありませんが、是非訪れてみたいですね。
最近は特にこういう子供の頃に見たような風景に出会うと気持ちが和みます。
遠くまで行かなくても奈良にはそういう場所が沢山ありますけどね。
【2007/06/0608:59】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
京都の街中は東京、大阪並みですね。
京都駅なんて、何でこんなに人が多いの?といつも驚いてしまいます。
その点、奈良駅はいつまでも田舎の要素が抜けてませんね。
良いのか、悪いのか・・・。
鳥居本は嵯峨野の外れで、保存地区だけあって、
とても雰囲気が良くて、かなり和みますね。
単なる田舎じゃなくて、京都の良さが
そのまま残されているように思います。
本当は、藁葺き屋根のお店でのんびりお茶したかったんですけどね。
ならまちとはまた違った街並みですね。
【2007/06/0614:30】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
こういうお土産物やさんに入ってみたい
8kmも歩かれたんですか?2里じゃないですか。2時間位歩き回ってたという事になりますね。凄い!
人力車やお土産物やさんを見ると京都という感じですがこういう静かな所もいいですよね。
昔、修学旅行で舞妓さんを見たような見てないようなハッキリ思い出さないのですが
、かたちゃんは祇園の方には行かれた事があるのでしょうか。
人力車を見てたら舞妓さんを思い出してしまいました。
【2007/06/0617:41】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
そうですね、2里ですね。
この日、あまり体調良くなくて、もうクタクタでした。
普段なら10km位までは大丈夫なんですけどね。
主人は計画通り清滝まで行きたかったみたいで、
何か、目標達成出来なくて、ちょっと申し訳なかったです。
私としては、あまりにも嵐山・嵯峨野が素敵でしたので、
もうそこだけで充分堪能出来ましたね。
祇園は、あまり行ってないように思います。
何か、特別な場所の様なイメージがあるもので。
でも、観光地ですし、行ってみたいですね。
素敵なお店でお食事したいですねえ。
【2007/06/0618:37】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
嵐山・嵯峨野散策④お花
|
HOME
|
嵐山・嵯峨野散策②ほのぼの編
>>
忍者ブログ
[PR]