かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
06,05
00:00
嵐山・嵯峨野散策②ほのぼの編
CATEGORY[京都のその他の所]
天龍寺の門前のお地蔵様
今日は思わずほわ~んとなるようなシーンを集めてみました。
どうぞ、はんなりとなって下さい。
桂川で白鷺が羽を広げてパタパタしている所
トンビが嵐山上空をクルクル旋回中
天龍寺の塔頭の弘源寺のたぬきさん
弘源寺の猫ちゃん 首の鈴が可愛い!カメラマンの主人を凝視してます。
天龍寺の門前のお地蔵様 ペアで素敵
嵯峨野の真ん中の線路 線路は続くよ、どこまでも・・・
可愛いミニお地蔵様 一体1050円 座布団は210円
広~い黄色~いお花畑 癒されるゥ~
PR
コメント[6]
TB[]
<<
嵐山・嵯峨野散策③鳥居本
|
HOME
|
嵐山・嵯峨野散策①新緑
>>
コメント
ほのぼのしたお地蔵様のお顔、いいですね
吉田拓郎の
「僕は野の仏になるんですよ」とこうせつ君が言う~~う
という歌が頭の中を流れました。
私もそういうものになりたいと時々思います。
こんな顔してずっと世の中を眺められたらと。
久し振りに岩船寺から浄瑠璃寺へ続く野仏の道を歩いてみたくなりました。
キツいんですけどね、あの道。
特に私が歩いたのは浄瑠璃寺からの上り道でしたから。
黄色い花はキバナコスモスでしょうか…?
最近よく群生を見かけます。
強いのでしょうね。
【2007/06/0510:47】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
可愛いミニお地蔵様
今日は心和む物ばかりでいいですね。
白サギはいつみても綺麗ですね。でも思わず笑顔になるアオサギも好きですねえ。
「弘源寺のたぬきさん」に限らずこういうユーモラスな狸の置物を見ると今は亡き舅を思い出します。
体つきと風貌がもうそっくりで(笑)きっと天国でポンポコとお腹を叩いてる事でしょう。
猫ちゃんはご主人をじっと見つめてますね。猫マニアの主人が「警戒はしてないと思うよ」と言ってました(^^♪
黄色いお花は何でしょうね。とっても爽やかです。
【2007/06/0517:18】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
ホント、お地蔵様って、どれも優しそうで、穏やかで、素敵なお顔をされてますよね。
今は、新緑の季節で、まだそんなに暑くないですし、
山歩きには良い時期ですよね。
山道を歩いていて、ふと野仏を見つけると何かホッとしますよね。
見守って下さってると言う感じがして、元気になります。
黄色い花は私もキバナコスモスと思ったんですが、
撮った写真を良く調べてみましたら、
大錦鶏菊(オオキンケイギク)と言う花みたいです。
お花のアップもまた掲載しますので、ご覧頂けたら幸いです。
【2007/06/0517:55】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
晴香さんへ
新緑が目的と言うか、主人の趣味の山歩きが最大の目的だったんですが、
本当にいろんな癒し系に出会いました。
綺麗な白鷺、多分ダイサギだと思いますが、桂川ととてもマッチしていて素敵でした。
お寺には、良くたぬきの置物がありますよね。
とても良い感じでしたので、私も主人も同じように撮影してました。
いつも出来るだけ同じ物は写さないように配慮してるんですが。
逆に猫ちゃんは私はその存在さえ知らなかったのです。
帰宅してパソコンで見てびっくりしました。
動物嫌いの主人は、奈良公園の鹿でさえ、撮らない人なのに、
何で、猫を?と聞いたら、
景色を撮ろうと思ったのに、のいてくれへんから、
仕方なしに撮ったら、ずっとカメラ目線やった。と言うのです。
どう見てもカメラ目線じゃなくて、睨んでるようにしか見えません。
やっぱり、人の心が分かるんでしょうね。
お花の詳細はまた記事にしますので、ご期待下さい。
【2007/06/0518:08】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
思わず 微笑んでいます!
こんばんは!
天竜寺前のお地蔵さんをみているうちに右端のお地蔵さんにいきつくと、思わず笑ってしまいます。
「白鳥の湖」を舞う鷺・・・をみて「ほうー!」と感嘆の声をもらし、狸とネコをみて また口元がほころびました。
心は黄金色に輝いていました。
ありがとうございました。
【2007/06/0521:37】|
URL
|ikomanokze#28a4de1b02[
編集する?
]
ikoさんへ
こちらこそ、ありがとうございます。
喜んで頂けたようでとても嬉しいです。
単に新緑を求めての休日だったのですが、
思わぬ所に思わぬ物があったり、出会いがあったりと
とても楽しくそして幸せな一日でした。
こういう形で、皆さんに見て頂けてるとさらに喜びも増します。
ブログのお陰で、観察力が付いたのと同時に
感性も少し豊かになったように思います。
【2007/06/0521:49】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
嵐山・嵯峨野散策③鳥居本
|
HOME
|
嵐山・嵯峨野散策①新緑
>>
忍者ブログ
[PR]