かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
06,04
00:00
嵐山・嵯峨野散策①新緑
CATEGORY[京都のその他の所]
6/2 主人と嵐山・嵯峨野に紅葉狩りならぬ新緑狩り?に行きました。
嵐山の渡月橋です。
JR奈良から京都経由で嵯峨嵐山駅下車。
そこから歩いて渡月橋へ行きました。
渡月橋の下流は桂川で上流は保津川です。
日向はちょっと暑いのですが、木陰は本当に涼しくて気持ち良いです。
そんな観光シーズンではないと思っていましたが、
やはり人気の場所は違います。すごい人です。
保津川下りの船が着く辺りで、のんびりとお弁当を食べました。
あまりにも居心地が良いので、すっかりここで時間を取ってしまいました。
昼食の後、嵯峨野を散策して、鳥居本へと向います。
今日は、すがすがしい新緑の嵐山と嵯峨野の風景をお届けします。
渡月橋の下流の桂川です。
渡月橋の上流の保津川です。
屋形船が風流です。
天龍寺の塔頭の松厳寺です。
嵯峨野の竹林です。
野宮神社(ののみやじんじゃ)のじゅうたん苔の庭です。
嵯峨野のカエデの新緑です。
嵯峨野の新緑の景色です。
PR
コメント[6]
TB[]
<<
嵐山・嵯峨野散策②ほのぼの編
|
HOME
|
奈良公園の新緑(池めぐり)
>>
コメント
紅葉の名所は新緑も美しいですね
昨年は私も京都の紅葉の名所で新緑を楽しみました。
奈良も綺麗な所は沢山ありますが、この水辺はなんとも羨ましい…。
苔は昨日行った唐招提寺のも美しかったですけどね。
ところで、今度の土曜日(9日)、上賀茂神社で蛍祭があると神社の方にお聞きしました。
私は出勤日なので、多分行けないでしょうけどね…。
【2007/06/0411:14】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
「紅葉の名所は新緑も美しい」まさに仰る通りです。
主人もその自論で、この場所を提案してくれました。
実際、カエデの新緑は瑞々しくて綺麗ですよね。
そして、桂川と保津川は本当に涼しげで最高のロケーションでした。
さすがに人気スポットだと実感しました。
昨日は唐招提寺に行かれたのですね。
レポを楽しみにしております。
9日、上賀茂神社の蛍祭ですか!情報ありがとうございます!
都合が付けば、行きたいですねえ。
【2007/06/0412:08】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
懐かしい
わぁ~、懐かしい~。この風景よく覚えてます。
長男がちょうどお腹にいて7-8ヶ月頃でしょうかまだちょっと肌寒くって
でも気持ちいい風を感じながら主人と手作りお弁当を食べた記憶があります。
いっぺんに記憶が蘇ってきました。あの頃はよかったなあ…(笑)
屋形船があったのですね、知りませんでした。乗ってみたかったです。
嵯峨野も新緑が綺麗ですね。番傘もこの風景にピッタリでいいですね。
【2007/06/0416:39】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
以前関西に住んでおられたので、一度は来られてますよね。
あまりにも有名でかつ素晴らしい所ですものね。
ここは、春の桜と秋の紅葉が美しいですが、
主人に誘われて、新緑の季節に来て本当に良かったです。
お花もなく、緑一色なんて地味と思ってたんですが、
主人に新緑の素晴らしさを教えてもらいました。
緑は目に優しい色ですものね。
保津川は渓流の保津川下りが有名ですが、
それ以外にものんびりとした屋形船やボートもあります。
久し振りにボートに乗りたかったのですが、
目的地が他にありましたので、乗れませんでした。
でも、ここの川辺で食べたお弁当は最高でした。
【2007/06/0416:57】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
きれいですね!心にまで沁みてきます!
こんばんは!
嵯峨野の新緑、保津川の水の画像などため息がでます。
こんな風景を拝見すると やはり京都ならではと思います。
【2007/06/0423:33】|
URL
|ikomanokze#28a4de1b02[
編集する?
]
ikoさんへ
京都は京都、奈良は奈良の良さがそれぞれあって、どちらも好きなのですが、
久し振りの京都の新緑と川の美しさには感動しました。
自然が一杯なのに、どこかお洒落で洗練されていて、
若い女性に人気なのも頷けますね。
森林浴とか、新緑狩りとか、梅雨になる前に
あちこち目一杯出かけたいと思っています。
【2007/06/0423:51】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
嵐山・嵯峨野散策②ほのぼの編
|
HOME
|
奈良公園の新緑(池めぐり)
>>
忍者ブログ
[PR]