2007 06,03 00:00 |
|
昨日の続きです。高畑を後にして、荒池に行きました。
荒池越しの興福寺の五重塔 荒池園地の新緑が美しいです。 広々として、静かでいつもほとんど人はいません。 そして、鷺池にも寄りました。 ウツギが池の畔に咲いていてちょっとびっくりしました。 白鷺もいて、嬉しかったです。 そして、センダンの木を見つけました。 立派な木で一本だけありました。 ちゃんと名札も付いていました。 お花が満開でした。 その後、猿沢池に行くと夾竹桃が咲き始めていました。 そして、池の真ん中にサギではなく、珍しくカワウがいました。 羽を広げて、また求愛のポーズでしょうか。 結構長い間そのままの姿勢でいましたね。 私も飽きずにずっと見てました。 やっぱり奈良公園はいつ行っても良いですね。 荒池園地の新緑 新緑と荒池に映る新緑 鷺池に咲くウツギ カタツムリの角の様なサクランボ センダンの花 猿沢池の夾竹桃 池の真ん中でパフォーマンスするカワウ でっかいトンボではなく、普通のトンボのドアップ PR |
|
コメント |
まずは昨日の内容から
人生で自分の好きな作品に出会えるって幸せな事ですよねえ。よかったですね。 カステラの一件から、ブログ繋がりで、又お一人の訪問者が増えましたね。 きっとご覧になられてると思いますよ。 奈良テレビの取材があったそうですが、かたちゃん、もしかして映ってるのでは?(^^♪ そして今日も一つの発見が。”どくだみ”がこんなに可愛いお花だとは知りませんでした。 それから”カワウ”や”トンボ”などいいショットを撮られますねえ。さすがです! でも今日の私の一番のお気に入りは何と言っても 「カタツムリの角の様なサクランボ」本当に可愛い~。かたちゃんの表現の仕方もグッドですね(^^♪ そして奈良公園にサクランボの実があるという事にもびっくりです。 【2007/06/0309:20】||晴香#9859db6fd9[ 編集する? ]
|
入江さんの作品は奈良の素晴らしさが一番良く表現されてると私は思います。
難しい芸術作品は私には分からないので、見たままのそのままの自然な風景画が好きです。 撮影者の優しさが伝わって来ます。 奈良テレビの取材は私がカメラ前を通ると邪魔そうでしたので、 大人しく隅っこに隠れていました。 有名な所なので、マスコミにも良く取り上げられてるんでしょうね。 ドクダミはウツギにつられて、ついでに写真を撮ったんですが、 可愛いお花ですよね。 良く気を付けて歩いていると道端に咲いていますね。 サクランボは多分あれ位の大きさが限界で、落ちてしまって、 鹿さんのお腹に入るんでしょうね。 都会っ子の私は、とにかく自然を知らずに大人になってしまいました。 ですから、当たり前の事でも何もかもが珍しくて驚きなのです。 このブログを始めて1年程ですが、どれだけ知識と経験が増えた事か。 こうして毎日見に来て下さる方がいらっしゃるので、 ブログも続けられる訳ですし、そのお陰で私も楽しめてますので、感謝しています。 |
こんにちは!
さすが かたちゃんのお庭ですね。素敵なところを知り尽くしておられます。 「新緑と荒池に映る新緑」の写真は 私の胸にキューンとせまってきました。 東山魁夷の絵を思い出しました、 |
奈良公園は広いですし、歴史もありますし、
私でもまだまだ知らない所があります。 また同じ場所でも季節によって全然違う顔を持っています。 そんな中でも池が私は好きですね。 今日ご紹介した池意外にも鏡池や大仏池も素敵ですね。 新緑の若葉は、生命のイキイキした息吹を感じられて良いですよね。 お買い物のついでのお散歩でこんな景色が見られるのは 本当に幸せな事だと思います。 |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |