かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
06,02
00:10
写真の日
CATEGORY[奈良のその他の所]
6月1日は写真の日だそうです。
という訳で、昨日
奈良市写真美術館
に行って来ました。
奈良市写真美術館は入江泰吉記念奈良市写真美術館と言う名前に
変わったそうです。
ハイキングがてらに歩いて行けますが、行きはとりあえず
バスの市内循環で行きました。破石町下車、徒歩10分程です。
入場料は500円ですが、この日は写真の日で無料です。
「一瞬の記憶」と言うテーマで、お馴染みの入江泰吉さんと
工藤利三郎さんと言う明治時代に活躍された方と津田洋甫さんと言う
今現在活躍中の方の三人の作品が展示されています。
明治から昭和にかけての奈良の風景が見れて感動しました。
三人三様の良さがありますが、やはり私は入江さんの作品は
何度見ても心に響くものがあります。
とても写真が優しいのです。そして、分かりやすいのです。
素人の私でも真似して撮ってみようと言う気にさせてくれる写真です。
「写真の撮りかたワンポイントアドバイス」と言う講演もあり、
とても参考になりました。
そして、写真美術館を後にして、また破石町のバス停まで歩きました。
そこからすぐの所にある
「あーとさろん宮崎」
さんへ行きました。
ここは、がんさんの
「大和の国から」の記事
で知りました。
ここのお店は、お庭が水田になっていて、お茶を飲みながら
そのお庭を眺める事が出来るのです。
今ちょうど田植えが終わった所です。
さて、がんさんによりますと、コーヒーがお勧めと言う事ですので、
コーヒーを注文しました。
ところが、一緒に付いてるはずのカステラがありません。
思い切って、お店の方に聞いてみました。
「あの~、カステラは今日はないのですか?」
「カステラ?うちはコーヒーだけで、そういうのは付けてませんが。」
「え?この前の日曜日に来られた方がカステラを食べられたのですが。」
「ああ、あれは頂き物で、一人で食べると太るので、サービスでお付けしたんです。」
「そうなんですかあ。ブログで写真も拝見したので、てっきりセットと
思っていました。」
「すいませんねえ。今日は何もないんですよ。」
「ここの事、ブログに載せて良いですか?」
「どうぞ、どうぞ。」
という訳でコーヒーだけを頂きました。
もちろん、コーヒーはとっても美味しかったですよ。
このやりとりを見ておられた女性のお客さんが
私のブログを見たいと仰って下さって、
アドレスをお教えしました。
ただ、パソコンは全く駄目で、ご主人にお気に入りに
入れてもらって、そこから見ると仰ってました。
無事にご覧になってるでしょうか・・・。
ちょうどこの時、奈良テレビが取材に来ていて、
バタバタしてましたので、とてものんびりと言う状態では
ありませんでしたので、稲が成長した頃にまた行きたいです。
お庭の水田です。
店内には井戸もあります。
一口飲んでから写真を撮りました。
高畑界隈に咲いていたバイカウツギ
同じ場所に咲いていた毒痛み(どくだみ)
PR
コメント[2]
TB[]
<<
奈良公園の新緑(池めぐり)
|
HOME
|
大阪市大植物園④まだまだあります
>>
コメント
カステラはいつもは無いんですね…
そうとは知りませんでした…。
当たり前のように一緒に出て来たし、何も言われなかったので、てっきり…。
すみませんでしたね…。
私は母と一緒にいると、幸運に恵まれることが多いんですよね。
でも、いい雰囲気のお店だったのではないでしょうか。
【2007/06/0322:29】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
あのカステラは展示される方があの日、手土産に持って来られたそうです。
何も説明がなければ、セットと思いますよね。
でも、そのお陰で、女主人?の奥さんともお話が出来ましたし、
そばにいたお客さんもブログを見て下さると仰ったし、
不幸中の幸いと言いますか、いろいろなご縁がありました。
確かにとても落ち着いた雰囲気の良いお店ですね。
あの水田の稲の成長を見に、度々行こうと思っています。
がんさん、お風邪の方は良くなられたんですね。
また、ブログを楽しみに拝見させて頂きますね。
【2007/06/0322:40】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園の新緑(池めぐり)
|
HOME
|
大阪市大植物園④まだまだあります
>>
忍者ブログ
[PR]