かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
05,31
00:00
大阪市大植物園③珍しい花
CATEGORY[その他の地域]
ブラシの木
いくら新緑が綺麗で、森林浴が出来てもお花好きの私は
やっぱりお花が見たいのです。
花木園には、いろんな木に花が咲いていました。
まず、ウツギがいろいろな種類が揃っていて、
可愛い花を咲かせていました。
後、前から見てみたかったユリノキの花も満開でした。
五条金剛寺で初めて見ましたオオヤマレンゲもありました。
正確には、ホオノキとオオヤマレンゲを交配した
ウケザキオオヤマレンゲだそうです。
そして、砂漠地に貴重な花が咲いていました。
ユッカ・アウストラリス別名厚葉君が代蘭(あつばきみがよらん)です。
白くて可愛い花です。
最後に主人が見つけたある物をおまけに載せておきます。
これとは別の超アップで撮った写真を次女が気に入って
さっそく自分のPCの壁紙にしてます。
長女は気持ち悪いと言ってましたが。
大阪市大理学部付属植物園 とっても素敵な所でした。
新緑の時期にお勧めの植物園ですね。
固定観念を持たないで、これからもいろんな素晴らしい場所へ
行ってみたいですね。
コバノバイカウツギ
ヤエウツギ
フイリウツギ
ウツギ
タニウツギ
サラサウツギ
ハコネウツギ
ホザキシモツケ
ウケザキオオヤマレンゲ
ユリノキ
アツバキミガヨラン
保護色のつもりでも見つかってるよ!
PR
コメント[2]
TB[]
<<
大阪市大植物園④まだまだあります
|
HOME
|
大阪市大植物園②いろいろなお花
>>
コメント
ブラシの木がほんとブラシみたい!
こんにちは!
まず。ブラシの木がとても大きくきれいに撮れていて びっくりです。私も昨日同じものを撮ってのです。でもこんなにきれいにとれなかったのです。
やり直しですね・・・
いろんな空木がありますね。
以前かたちゃんのブログで(確か長居植物園だったような)いろんな空木を見せていただいたとき「いいな~」「行きたいな~」と思いました。
市大の植物園にもあるのですね。
・・・で、つづいてみていくと「可愛らしいアマガエルの花」をみつけました!
【2007/05/3116:45】|
URL
|ikomanokze#28a4de1b02[
編集する?
]
ikoさんへ
ブラシの木は、三条通りの美容院の前に咲いていて、写真を
撮りたいと思っていたのですが、
何か商店街で撮影するのが、恥ずかしかったので、撮れなかったんですが、ここで撮れて良かったです。
満開だったんですが、一つだけ空を借景に咲いていて、
どうぞ撮って下さいと言わんばかりでしたので、撮らせて頂きました。
長居植物園はウツギ目的でしたが、こちらは、全く知らなかったので、びっくりやら嬉しいやら。
こちらの方が種類が多かったので嬉しい誤算です。
アマガエルは本当はリアルなアップの写真もあったのですが、
こういうのは、お好みがありますので、とりあえず、可愛い写真だけにしました。
休憩室に感想ノートがあったのですが、
「花が咲いてない、もっと考えてオールシーズン花が咲くように植えて欲しい。」と言う書き込みがありました。
何か、悲しかったですね。こんなに素敵な植物園なのに。
同じ入園料を払うんだったら、もっと楽しんで欲しいですね。
真っ赤なバラやチューリップが華やかに咲いているのも良し!
森林の中に白い小さな花がひっそりと咲いてるのもまた良し!ですよね。
【2007/05/3117:09】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
大阪市大植物園④まだまだあります
|
HOME
|
大阪市大植物園②いろいろなお花
>>
忍者ブログ
[PR]