かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
06,15
00:10
平安神宮②
CATEGORY[京都の神社]
昨日は西神苑の花菖蒲のご紹介でした。さて、花菖蒲の写真を撮っている時に突然、空から鳥が舞い降りて来ました。アオサギです!さっきまで花を撮っていた娘がまるで水を得た魚のように、サギに向って写真を撮り始めました。もう私の入り込む余地はありません。池の真ん中なので、かなり距離があります。コンパクトカメラの望遠では限度があります。でも、シャッターチャンスを狙って、ぶれないように必死で撮っていました。もういいよと私が制しても辞めようとしません。結局サギが飛び立ってやっと辞めました。その結果、何枚か良い写真が撮れて娘も満足そうでした。
それにしても、あのアオサギについて、主人が「奈良公園から飛んで来たんとちゃうかあ?」なんて、冗談を言ってました。
そして、次は中神苑です。ここは、カキツバタが咲いていたようで、葉っぱだけが残っていました。ちょっと残念ですが、まあ仕方ないですね。それより、池にスイレンが一杯咲いています。西神苑にも咲いていたのですが、遠くてあまり撮れなかったんです。でも、ここの池は飛び石があるんです。それで、池の真ん中まで行けます。私は怖くて行けなかったんですが、少年のような娘はヒョイヒョイと飛んで行き、間近で、スイレンをアップで見事に撮影してくれました。
最後は東神苑です。ここは、いわゆる日本庭園のような所です。山が見え、池があり、尚美館と呼ばれる素敵な建物があり、泰平閣と呼ばれる渡り廊下があります。ここは、多分、秋に来たら、きっと紅葉が素晴らしいだろうなと思います。私は疲れて、ベンチに座っていたのですが、夕日がそろそろ沈んで来て、娘はますます張り切って写真を撮っていました。そして、お得意の夕日や逆光を使った写真を一杯撮ってくれました。いろいろ悩んで一枚を選びました。
泰平閣の写真は、私が撮ったのと娘のと、どっちを掲載するか、悩んだんですが、主人が娘の方が良いと言うので、それにしました。やっぱり娘の方が可愛いのか(>_<)ちなみに本日の写真はすべて娘の作品です。
とっても有意義な一日でした。これで娘もちゃんと単位を取ってくれる事でしょう。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
奈良国立博物館
|
HOME
|
平安神宮①
>>
コメント
無題
花菖蒲とアオサギ、いい感じで撮れていますね。
水面に映る姿も含めて。
【2006/06/1508:13】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
いつもありがとうございます
がんさん、おはようございます。
写真の事、褒めて下さってありがとうございます。娘はきっと喜ぶと思います。
私のような専業主婦と違って、がんさんは毎日お仕事されてお忙しいのに、いつもコメント下さって本当に嬉しいです。見て頂けるだけでも光栄ですのに。
だから、とても励みになります。
出来るだけ頑張って、長く続けられたらなあと思っています。これからもよろしくお願いします。
【2006/06/1508:29】|
URL
|かたちゃん#99bef43888[
編集する?
]
素敵な写真ですね!
かたちゃん、こんにちは!
「鷺と花しょうぶ」「睡蓮」「夕日」どれも素敵ですね!
「泰平閣」の上の雲がまた、すばらしいですね! こんな素敵な雲に出会えるのだって幸運でしたよね。
素敵な現場に立ち会われたのは、たくさんの幸運があったようなきがしてきました。素敵な写真を拝見した私にも幸運のおこぼれをいただけたような気持ちになりました。
【2006/06/1515:08】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
ありがとうございます!
ikoさん、今晩は。
コメントありがとうございます。
本当に幸運でした。私はこういう経験をした事にとても感謝するんですが、果たして19歳の娘は何を感じたでしょうか。
もしかしてこんな写真が撮れると言う事は、きっと美しい物、素晴らしい物を感じる力があるんでしょうか。私は、写真のセンスがないんですよねぇ・・・。
【2006/06/1522:28】|
URL
|かたちゃん#99bef43888[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良国立博物館
|
HOME
|
平安神宮①
>>
忍者ブログ
[PR]