かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
05,21
00:00
須磨離宮公園①王宮貴族のバラ園
CATEGORY[その他の地域]
5/19 主人の提案で、神戸の
須磨離宮公園
に行って来ました。
王宮貴族のバラ園です。
大阪にいた頃は、神戸は近かったんですが、奈良からはちょっと遠いですね。
今回はJR奈良から大阪経由で須磨駅へ。
そして、須磨から山陽電鉄の月見山駅まで行きました。そこから徒歩10分です。
さて、この離宮公園は今年3/2に梅を見に行きました。
その時の記事は
こちら
と
こちら
です。
その時にも書きましたが、大阪出身の私はもちろん大阪が故郷ですが、
この神戸は大学4年間通学した地で第二の故郷でもあります。
ですから、主人と一緒に行けるのは、感慨深い物があります。
神戸市立須磨離宮公園の入園料は400円です。
正門から入るともうバラの甘い香りがしています。
バラのアーチをくぐるとそこは、「王宮貴族のバラ園」です。
ベルサイユ宮殿に25年程前に行ったのですが、
いつもここに来るとそれを思い出します。
ここは、大正天皇・昭和天皇の武庫離宮だった所で、
今上天皇(当時皇太子)の御成婚記念として、
昭和42年に須磨離宮公園として開園されました。
離宮と言えば、純和風のイメージがありますが、
ここは、さすが神戸だけあって、ヨーロッパ風ですね。
4000株の色取り取りのバラが満開でした。
とにかくバラ園の様子をご覧下さい。
②へ続く
バラのアーチがまずはお出迎えです。
バラが満開です。
噴水が涼しげです。
こちらはちょっと南国風
ここに咲いているのが、「ピースバラ」です。
平和の花として、神奈川県綾瀬市から送られた「ピースバラ」
赤いバラと白いバラの2ショット
PR
コメント[2]
TB[]
<<
須磨離宮公園②バラの花たち
|
HOME
|
おふさ観音②いろいろ
>>
コメント
須磨離宮公園は
昨年の初春、梅を見に行きました。
その年は開花が遅くて、まだ殆ど咲いていなかったんですけどね…。
しかし、広々として気持ちのいい公園ですよね。
バラがこんなにあるんですね。
神戸は車ならそうでもありませんが、奈良から電車だとかなり不便…。
ていうか、奈良が不便な位置にあるんですけどね…。
一度電車を使ったことがありますが、なんか「旅」って感じでした。
【2007/05/2109:56】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
ほんと、仰る通り、ちょっとした旅でしたね。
でも、神戸はやはりいつ行っても懐かしい空気を感じます。
梅の時期に行かれたんですね。
梅林の辺りは、和風な感じですが、こちらの庭園は洋風ですよね。
そして、バラが咲いている時とそうでない時とは全く景色が違います。
本当に王宮の庭園と言う感じでした。
いずれにしましても、あの広々とした公園は気持ち良いですね。
もう少し近ければ、もっと頻繁に通うのですが。
近くに奈良公園があるのに、贅沢ですかね。
【2007/05/2111:38】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
須磨離宮公園②バラの花たち
|
HOME
|
おふさ観音②いろいろ
>>
忍者ブログ
[PR]