かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
05,17
00:00
佐保・佐紀路①法華寺
CATEGORY[奈良のお寺]
法華寺のカキツバタを見に行きました。
大田神社の素晴らしいカキツバタを拝見しましたので、
あえて他所に行く必要はなかったのですが、
前から計画をしてましたので、5/14に行って参りました。
法華寺は一年ぶりです。去年の記事は
こちら
と
こちら
です。
JR奈良から結構たくさんのバスが出ています。法華寺前で降りてすぐです。
乗車時間は10数分です。近い!
「佐保・佐紀路」ですが、東大寺の転害門から法華寺まで、
まっすぐ西にのびてる道が佐保路で、平城京の一条大路にあたります。
ここからさらに西大寺にのびるのが佐紀路です。
この辺は歴史の道と呼ばれて、ハイキングコースになっていますね。
主人と昔このコースを歩いた事があります。
さて、法華寺のカキツバタも満開でとても美しかったです。
そして、庭園には、一杯のお花が咲いていました。
名札の付いているものは、そのまま載せていますが、
付いていないものは、後で図鑑で調べましたので、
間違いないとは思いますが、違ってる場合はご指摘下さい。
魚龍梅(ぎょりゅうばい)
フイリウツギと浮見堂
お馴染みのてっせん
シャリンバイ
ジャーマンアイリス いろんな色のが咲いていました。
クロバナロウバイ
ネモフィラ・マクラタ 可愛くてお気に入りの花
ヒメキンギョソウ
シラー・ペルビアナ
※昨日、今回一番気に入ったアメリカシャクナゲをアップするのを
忘れてました。追加してますので、良かったら見て下さい。→
★
PR
コメント[4]
TB[]
<<
佐保・佐紀路②磐之媛命陵
|
HOME
|
北山巡り③京都植物園
>>
コメント
法華寺の観音様も素晴らしいですよね
佐保路、佐紀路の名前は知っておりましたが、漠然と「この辺りのことを指すのかな…」としか思っていませんでした…。
あの道が佐保路なんですね。
奈良公園周辺が渋滞しているときなどに迂回路としてよく通ります。
法華寺には何度かお参りしていますが、こんなに沢山の花が咲いているところは見たことがありません…。
綺麗ですね~。
まだ間に合うかな…。
あと、「アメリカシャクナゲ」は「カルミア」とも呼びますね、確か。
【2007/05/1709:35】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
私も今まで、一条通りと呼んでいましたので、
佐保路とか佐紀路と言うとちょっと歴史を感じると言うかお洒落ですよね。
法華寺は仏像で有名であまり花の寺とは言われていませんが、
東庭園の方はミニ植物園と言う感じですね。
かなりいろいろなお花が咲いています。
不謹慎な私はお寺にお参りに行くと言うよりもお花目当てが多いんですよね。
でも、週末だけのがんさんはタイミングが難しいですよね。
と言う割には、いつも最高のチョイスをされてますので、感心しています。
そうそう、アメリカシャクナゲはカルミアと名札に書いてありましたね。
本当に良くご存知ですね。私も少しずつ名前を覚えて行こうと思っています。
このカルミア、ikomanokazeさんの所で去年初めて拝見して
実物を見たいと思っていたんです。本当に可愛いかったです。
【2007/05/1711:03】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
シラー・ペルビアナga
シャクヤクの「ナイスギャル」には大うけでした(笑)
命名の主を知りたいなあ(^^♪
アメリカンシャクナゲが可愛いくって可愛くって
ツボミがホント、金平糖みたいですね。思わず食べちゃいたくなりますね。
京都植物園のバラ園から見た比叡山が空の蒼と緑とピンクのコラボが
とっても綺麗です。
フイリウツギ、シャリンバイ、がとっても可愛い~~。
ネモフィラ・マクラタは噛みそうな名前ですが(笑)
左上の花がワンちゃんに見えるのは私だけでしょうか(笑)
大田神社に戻ってきた話、ご主人もびっくりされたでしょうね。
まあ、超方向音痴の私にはいつもの事なんですけどね(笑)
【2007/05/1717:37】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
もう晴香さんなら、お気付きと思いますが、
花のアップは私で、景色は大体主人です。
時々登場する超面白いアングルは次女ですけどね。
と言う訳で、晴香さんが仰ってるバラ園からの比叡山の写真は
主人の撮影です。
主人は山が好きですので、大概山を借景にしています。
お花の名前って本当にユニークなのが、多いですよね。
シャクヤクがナイスギャルって、私も植物園で大笑いしちゃいましたよ。
お花が人の顔に見えたり、動物に見えたりしますよね。
そういう想像も楽しいです。
私もすごい方向音痴なんですが、自覚をしてますので、
地図を調べたり、案内板を確認したり、分からない時は人に聞くようにしてます。
でも、主人は自覚がないようで、この辺は良く知ってるとか、
大丈夫とか言ってどんどん歩き出す事が多いんです。
人に聞く事もしませんしね。
普段はいろいろな面で主人の事は尊敬してるんですが、
今回は、ほんと、がっかりでした。
何か最近天然ボケ発揮し過ぎのようです(^_^;)
【2007/05/1718:55】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
佐保・佐紀路②磐之媛命陵
|
HOME
|
北山巡り③京都植物園
>>
忍者ブログ
[PR]