かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
05,16
00:00
北山巡り③京都植物園
CATEGORY[京都のその他の所]
京都植物園のバラ園から見た比叡山。
大田神社でカキツバタを堪能した後、私達は、深泥ヶ池(みどろがいけ)へ向います。
当初、大田の小径を歩く予定でした。竹林の中にあると言う事なので。
ところが、地元の方が何もないでえと仰ったので、辞めました。
普通に道路沿いを歩いて20分位で到着しました。
深泥ヶ池は「みどろがいけ」と読みますが、正式には「みぞろがいけ」と読むそうです。
白いカキツバタが咲いていて、とてものどかな風景です。
キャンパスに絵を描いてる人も何人かおられました。
さて、この後は、円通寺です。
今回、大田神社を提案したのは私ですが、
その後の深泥ヶ池と円通寺を提案したのは主人です。
枯山水庭園がとても綺麗なお寺なんだそうです。
この時、年配のハイカーのグループがおられました。
主人がこの人達の後を付いて歩き始めました。
私は地図で見て、どう考えても山の上だと思ったのですが、
その人達は、ひたすら道路を歩き続けます。
私はもしかして、駅に向うのではと言う予感がしたのですが、
主人は全然疑わなかったようです。
そして、主人が突然、アッ!と言って、立ち止まるのです。
何と、目の前に大田神社前の看板が・・・。
そうです。違う道ですが、また大田神社に戻って来たのです。
もう足が限界ですので、円通寺へ行く体力はありません。
何か、信頼してる主人に対してこの時ばかりはがっかりでした。
拝観料500円2人で1000円は高いなあと思ってた私の思いを
神様が聞いておられたのでしょうか。
結局、北山駅まで戻り、お馴染みの京都植物園に入りました。
入場料200円で、たっぷりとお花を堪能出来たのは言うまでもないでしょう。
オダマキです。いろんな色が咲いていました。
オニゲシです。ちょっと怖そうに見えます。
シャクヤクです。その名も「ナイスギャル」です。
こちらもシャクヤクです。「コーラルNゴールド」
カキツバタもいろんな色のが咲いていました。これはピンクっぽくて可愛いです。
タニウツギが満開でした。ピンクで可愛い!
バラ園のバラも見頃です。太陽の日を浴びて眩しい「グローリー・デイズ」
淡いピンクが愛らしい「ひさみ」
黄色のバラも素敵「キングス・ランサム」
※バラは一杯写真を撮ったのですが、ほんの一部だけご紹介しました。
いつかHPで全部掲載出来たらなあと思っています。
アメリカシャクナゲ お花はアップリケみたいだし、
つぼみは金平糖みたいで、超可愛い!
PR
コメント[4]
TB[]
<<
佐保・佐紀路①法華寺
|
HOME
|
北山巡り②大田神社
>>
コメント
円通寺は残念でしたね
比叡山を借景とする素朴な枯山水庭園がいいのですが、近い内にその景観が失われるかもしれないということで、私は昨年行って来ました。
でも、植物園でこれだけの花を楽しめたのですから、それもまたよしですよね。
ケシの花って、実が麻薬の原料になるのでは…、と思いましたがちゃんと管理されているのでしょうね。
母が見たら喜びそうな花です。
【2007/05/1608:45】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
今、思い出しました。
去年、記事にされてましたよね。
そうそう、景観が失われるかもと言うお話をされてましたね。
ああ、そう思うとますますアホな事をしましたねえ。
車の様にナビはありませんので、
これからは、もっとちゃんと地図や案内を確認して歩こうと思います。
ケシの中でもひなげしやオニゲシは栽培しても大丈夫なんでそうですよ。
合法種だそうです。
バラがもうかなり咲いていたのが、嬉しい誤算でしたね。
【2007/05/1609:38】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
見頃は・・・
植物園行きたぁ~い。
この前の週末に行こうと思っていたのですがPC復旧に時間がかっかってしまい・・・
この週末に行ってもまだ綺麗かなぁ?。
薔薇自宅のはまだ咲きません。
【2007/05/1618:41】||yumeko#9a7f8ab16c[
編集する?
]
yumekoさんへ
バラはめちゃめちゃ種類がたくさんありますので、
満開のようでも、良く見るとまだまだ蕾もありましたので、
当分大丈夫だと思いますが。
ご自分でPC復旧されたなんて、凄いですね。
そして、ご自宅にお庭があると仰ってましたが、
バラが植わってるんですかあ。
良いですねえ。羨ましいです。
どんな植物園や公園のバラより、ご自宅のバラが最高でしょうね。
【2007/05/1618:52】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
佐保・佐紀路①法華寺
|
HOME
|
北山巡り②大田神社
>>
忍者ブログ
[PR]