かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
05,15
00:05
北山巡り②大田神社
CATEGORY[京都の神社]
①からの続きです。先に①をご覧下さい。
大田神社のカキツバタの群生です。
上賀茂神社から15分程歩くと大田神社に着きます。
今回の目的はここです。
大田神社の境内にカキツバタが咲いているのですが、
ちょうど満開でした。
もう一面が紫一色で、素晴らしい景色でした。
カキツバタは割と池の端に咲いている事が多いですが、
ここは、沢に咲いているので、端から端までぎっしりと
咲いていて見応えがあります。
小さい女の子が、わあ綺麗って言ってましたが、
赤やピンクじゃないお花を見て綺麗と言ってるのが嬉しかったですね。
大田神社の入口付近です。
見事に咲いています。
綺麗ですし、上品な花ですね。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
北山巡り③京都植物園
|
HOME
|
北山巡り①上賀茂神社
>>
コメント
綺麗です。
がんさんと同じ日に行かれたのですね。
何処かで・・・
とっても素敵なところですね。
また来年用にしっかりメモらせていただきました。
京都って近いのに余りご縁がないのですよね^^;
【2007/05/1514:25】||yumeko#9a7f8ab16c[
編集する?
]
yumekoさんへ
がんさん、母子は早起きさんで
早朝から行かれてたようです。
私達は、お昼前でした。
ここのカキツバタは満開だと絶景ですね。
見るタイミングが難しいでしょうね。
良い時に見れて良かったです。
上賀茂神社のすぐ近くですので、
セットで参拝されると良いと思います。
【2007/05/1514:30】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
モーニング美味しそう~(^^♪
今日は真っ白な生き物特集ですね(^^♪白馬は昔、石切神社にもいました。穏やかな顔をしてますね。
立砂と細殿が整然としていてとても美しいです。この立砂は砂を固めてるのですか?初めて見ました。
大田神社のカキツバタの群生も素晴らしいですね。
そして小さいお子さんがちゃんと美しさをわかってくれてるのが
何よりも嬉しい事ですよね。
あと半月余り経つと以前も話したアヤメ祭りがあります。
行けるといいのですが、まだまだ忙しくなりそうです。
ここへ来てホッと一息させて頂いてます。
【2007/05/1518:11】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
石切神社にも白馬がいたんですか。
神社に神馬って良く聞きますが、実際に見た事がなかったので、
見れて嬉しかったです。
何か羽が生えて飛んで行きそうな雰囲気でした。
立砂は一見普通の砂を固めてありました。
大変な作業なんでしょうね。
小さな女の子がカキツバタを見て綺麗と喜んでるなんて
羨ましかったですね。
うちの次女はカキツバタに見向きもせず、サギウォッチングをしてましたし、
長女はバラよりバラアイスですからね。花より団子が人生そのものです。
お忙しくて、大変な時にうちに来て下さってホッと一息ついて
下さるなんて、有り難いです。
ここが心のオアシスになればなあと思っています。
【2007/05/1518:32】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
北山巡り③京都植物園
|
HOME
|
北山巡り①上賀茂神社
>>
忍者ブログ
[PR]