かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
06,14
00:05
平安神宮①
CATEGORY[京都の神社]
カフェ・ル・フジタからすぐ目の前が平安神宮です。よく考えてみたら、私も娘も初めてです。朱色の艶やかな門がいかにも京都という感じですね。ここで記念撮影。もう修学旅行生が一杯です。
中に入るとまたまた豪華な本殿が見えます。そして、神苑の受付で行列が出来ています。私達も並びました。入園料は600円です。
入ってすぐは、まあ普通のお庭と言うか、木があって、草があって、小川があってと言う感じですね。そして、西神苑に向います。
私より先に行った女性がわあって、叫んだんです。何だ?と思って私も続いて行ったら、もうそこは別世界です。一面、しょうぶ、しょうぶ、しょうぶ・・・。全部花しょうぶです!池を囲んで、もう無数の花しょうぶが咲いています。まさに満開です。何も調べずにたまたま入ったのに、すごいラッキーでした。200種2000株あるそうです。
花しょうぶって、紫系なので、上品なんですよねえ。濃い紫、薄い紫、白っぽいの、どれも気品があります。この前霊山寺に一緒に行った長女は「花より団子」の娘なので、あのバラには全く見向きもせず、喫茶店のケーキとソフトクリームにご満悦でした。今日の次女は同じくお花には興味ないのですが、カメラが好きなんです。だから、もう2人でカメラの取り合いです。あまりにも綺麗なので、シャッターを押さずにはいられないんですよ。2人で撮りまくって、久し振りに100枚以上になりました。
結果、今日は西神苑の花しょうぶオンリーのご紹介となってしまいました。とりあえず私の作品がほとんどです。でも、所詮素人写真、あの美しさは再現出来ません。文章でカバーしてるつもりですが、お伝え出来たかどうかが気がかりです。
でも、明日は、いよいよ、アオサギ、スイレン、そして、娘の得意な夕日が登場です!
PR
コメント[2]
TB[]
<<
平安神宮②
|
HOME
|
京都国立近代美術館
>>
コメント
花菖蒲
私もこれを見たかったんですが、今度の週末でも間に合うかな…。
依水園の花菖蒲も綺麗でしたよ。
数は比べ物にならないほど少なかったですけどね。
しかし、平安神宮は観光客が多いですよね。
修学旅行生はまだいいのですが、中国人のツアー客の多いのには驚かされます。
甲高い声でぺちゃくちゃぺちゃくちゃとしきりに喋って…。
彼らが何故日本の神社にお参り(?)しなければならないのかが理解できません。
ま、彼らにはお参りしているという意識は無さそうですけどね。
日本人にとって神聖な場所に相応しくない行動は慎んでもらいたいものですが、彼らには「慎み」という概念も無いように思います。
【2006/06/1408:19】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
同感です
がんさん、いつもありがとうございます。
がんさんはきっと物静かな方なんでしょうね。うちの主人もそうなんです。だから、うるさい人ごみは苦手で、静かな落ち着いた所を好みます。
せっかく、そういう場所を求めて行ってるのに、雰囲気ぶち壊しは困りますよね。
うちの主人は休みが土、日から平日に変わったので、どこへ行っても結構空いてるので喜んでいます。
でも名所、とくに京都の名所は本当にいつも人が多いですよね。そんな時、奈良のひっそりした穴場に行くと心が落ち着きます。
【2006/06/1418:00】|
URL
|かたちゃん#99bef43888[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
平安神宮②
|
HOME
|
京都国立近代美術館
>>
忍者ブログ
[PR]