かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
05,11
00:00
ギメ東洋美術館所蔵 浮世絵名品展
CATEGORY[その他の地域]
「フランス国立ギメ東洋美術館所蔵 浮世絵名品展」
に次女と行って来ました。
大阪市立美術館の玄関ロビーの看板です。
我が家で唯一芸術の分かる人物である次女に美術館観賞に誘われました。
いくつか、候補があったのですが、一番近い大阪市立美術館に行きました。
行って来たのは、4/27です。随分前ですね。
どうしても季節ネタを先にアップしますもので、
どんどん後回しになってしまいました。
大阪市立美術館は天王寺公園内にあります。
JR大和路快速ですぐです。
せっかくだから、天王寺公園内にある動物園にも寄ってみました。
大阪に住んでいた私は、子供の時、どれだけこの動物園に来た事でしょう。
両親だけでなく、おじいちゃんにも連れて来てもらった記憶があります。
もう懐かしさで一杯です。でも、随分垢抜けた感じに変わっていましたね。
ちょうどカバさんの歯磨きに出会えました。
終わってももっと磨いてと言って、いつまでも口を開けてるのが
可笑しかったです。
ライオンの一家はおりの中ではなく、草原の様な場所でお昼寝してました。
キリンの愛嬌のある顔に笑っちゃいました。
あんまり時間がなかったので、さっと周って、美術館へ行きました。
平日なのに、たくさんの方が来られていたので、びっくりしました。
お年寄りがほとんどでしたが、予想以上の人です。
何で、奈良県立美術館はいつもあんなにガラガラなんでしょうね。
『パリを魅了した江戸の華―北斎・写楽・歌麿』と言う
副題があるように、主に彼らの作品が見られました。
次女は、観賞した後、北斎の龍図のグッズを買っていました。
これらの作品は私でも充分に楽しめました。
カバさんの歯磨き中
ライオンのオスはちょっとダレ気味
キリンさんのお顔は愛嬌一杯
大阪市立美術館の建物です。
中はシャンデリアとステンドグラスでお洒落
PR
コメント[6]
TB[]
<<
神苑のいろんな花
|
HOME
|
春日大社②幻の藤?
>>
コメント
天王寺動物園はサバンナでしたか?
こんばんは!
天王寺動物園ができるだけ自然の中の動物をイメージできるようにと考え出して、女性軍がボランティアで活躍しておられるそうです。
私は長い間出かけていないので かたちゃんの感想をもっと聞きたいです。
かたちゃんは難波っ子でしたね。すっかり都人になられていて、忘れていましたよ。
【2007/05/1100:17】|
URL
|ikomanokze#28a52ee5f8[
編集する?
]
この展覧会も是非行って見たいんですけどね…
今行きたい展覧会は、この浮世絵展と国立国際美術館の「ベルギー王立美術館展」かな。
早く行きたいのですが、花は期間が短いので、どうしてもそちらが優先になりますね。
藤は駆け足で終わってしまったようですが、今度は杜若や花菖蒲…。
いったい、いつになったら行けることやら…。
【2007/05/1110:00】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
こんばんは!
藤をアップで見た事がないので新発見でした。こういう可愛い綺麗なお花が連なって素敵なお花になってるんですね。
でもどうして砂ずりという様な名前がついたのかしら。
兼六園菊桜っていうのは兼六園にも咲いているのかな。
本当にくす玉のようで可愛いですね。奈良八重桜も可愛い~。
やはりピンク色は目に優しいし、可愛い色ですよね。
天王寺動物園も何回か行きました。
カバちゃんの歯磨き、大きな口をあけて気持ちよさそうな顔をしてますね。
キリンさんも愛嬌のある顔をして可愛い~。
新婚旅行の時のラクダ事件(笑)の時の顔とよく似てます。
鹿さんの鼻に桜がついてる所よく気がつかれましたね~。
桜を食べるなんて、知りませんでした。どんな味がしたのかな?
【2007/05/1116:18】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
ikoさんへ
この日、あまり時間がなく、正味30分位しか
動物園にはいませんでした。
ですから、半分のエリアしか周れませんでした。
象が見れなかったのが残念です。
子供の時、象が好きでずっと眺めていました。
動物園と言えば、天王寺か阪神パークか、
みさき公園か、宝塚ファミリーランドでしたね。
動物園の運営や維持は大変でしょうが、
子供達の為にも続けて欲しいですね。
【2007/05/1119:04】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
がんさんへ
ほんと、美術館鑑賞とお花観賞だと
期間限定のお花になってしまいますよね。
この日、本当は、唐招提寺に行く予定でしたが、
珍しく娘に誘われたので、親子で過ごす時間の方が
貴重だと思い、天王寺行きに変更しました。
ま、毎日、どこへでも行けるのは、有り難い事です。
その分、当たり外れはありますが。
がんさんのように効率よく、もっとリサーチして行かないと
駄目だなあといつも思います。
【2007/05/1119:14】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
晴香さんへ
春日大社本殿の砂ずりの藤は、地面の砂をする位に
長く伸びるので、名付けられたようです。
実際にそこまで伸びてるのは、見た事がないですが、
今年は別として、大体いつも1m以上は伸びているように思います。
普通の藤から考えるとかなりの長さですよね。
でも、樹齢700年ですので、ちょっとお疲れなのかもしれませんね。
菊桜は見た事がなかったので、見れて良かったです。
全然想像してたのと違ってとても可愛かったので、驚きました。
鹿は散った花びらは何でも食べるようですね。
食べる事によって、公園のお掃除にもなってるし、
自然界のバランスが取れてるんでしょうね。
やはり、大阪に住んでおられたので、天王寺動物園には
行かれた事がおありですよね。
とても懐かしかったです。
子供が大きくなっても、こういう所は意識して行きたいですね。
【2007/05/1119:25】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
神苑のいろんな花
|
HOME
|
春日大社②幻の藤?
>>
忍者ブログ
[PR]