かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
05,09
00:26
城南宮
CATEGORY[京都の神社]
5/5 連休3日目は城南宮へ主人と行きました。
室町の庭の藤が満開です。
実は、私は、平等院の藤を推したのですが、
人が多いし、何年か前に行ったので、主人の希望で
城南宮になりました。
主人は初めての参拝です。神苑の入場料は500円です。
春の山で、写真を撮ってたら、神社の方が私に声をかけて下さいました。
「白い小さな珍しい「紫」と言う花が咲いてるので、撮ったら良いですよ。」と。
その花の根は薬の原料になるそうで、実際に製薬会社から分けてもらったんだそうです。
教えて頂かなかったら、絶対に見逃すような本当に小さな花でした。
それにしても、何で紫と言う名前なんでしょうか。
調べましたら、根が紫色でそれが名前の由来らしいです。
高山植物のクリンソウも咲いていました。
その隣には花菖蒲が一杯植わっていましたが、まだ咲いていませんでした。
平安の庭を通り、その次は、室町の庭です。
ツツジが満開です。
ツツジがこんなに綺麗とは思いませんでした。
赤、濃いピンク、薄いピンク、白、オレンジ、黄色、色んなツツジがありました。
池の錦鯉も気持ち良さそうに泳いでいます。
この日は良く考えたら端午の節句でしたね。
お茶室でお抹茶を頂きました。羊羹付きで300円とお得です。
お茶室から見た桃山の庭がまた素敵です。
城南宮の庭にはカキツバタが一杯植わっていましたが、数輪咲いていただけでした。
お茶室は少し混んでいましたが、全体的には空いていました。
手入れの行き届いた広いお庭は本当に気持ち良いですね。
春の山に咲いていた「紫」の花です。
クリンソウです。
室町の庭のツツジが満開です。
錦鯉と浮いてるツツジの競演です。
お茶室から見た桃山の庭です。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
春日大社①神苑の藤
|
HOME
|
琵琶湖疏水巡り②東山
>>
コメント
城南宮はホントに穴場ですね
京都にあって、お庭も素晴らしいのに、市街地から外れているので観光客は少なく、城南宮はホントに穴場ですね。
最初は庭園が2つに分かれていることを知らず、『こんな筈ではない…』と思いましたけどね。
こちらはお抹茶も安くて得した気分になります。
いろんな花があって、特に「紫」は見てみたいですが、今度の土曜日は出勤日…。
もう一度春日大社にも行きたいし、来週末じゃ遅いだろうな~。
【2007/05/0911:15】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
平安神宮も城南宮も藤と言う点では春日大社に比べると
ちょっと見劣りしてしまうんですが、
カキツバタや花菖蒲が素晴らしいですので、その時期に行かれるのも良いかもしれませんね。
私も出来たら、もう一度行きたいんですよね。
あの葉っぱを見ると満開のお花を見たくなるんですよね。
それから、今日春日大社に行って来ました。
神苑は八重黒龍や本紅、白野田がもうすでに満開でした。
多分、週末まではぎりぎり大丈夫とは思いますが、微妙ですね。
でも、本殿前の砂ずりの藤は・・・もう終わっていました。
期待してた分、ちょっと残念でした。
今年はちょっと咲き終るのが早いように思います。
【2007/05/0915:24】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
クリンソウが可愛い~~
ikoさんが作って下さった万華鏡のフラッシュ画像見てきました。
あまりの美しさにしばし見とれてしまいました。
かたちゃんもとっても嬉しかったでしょうね。
城南宮の室町の庭のツツジの色が綺麗な事!
桃山の庭もですが、私の住んでる近くにお庭がとっても綺麗な所があるんです。
国指定の重要文化財にもなってる場所なんですが広い庭にツツジが咲いていて
結婚式場にもなってますが記念撮影はその庭でするんです。私もそこで結婚式を挙げました。
私事で申し訳ありません。ちょっと思い出したもんですから。
それにしても鯉とツツジの競演。とっても素敵な絵が撮れましたね。
こういう所に着目するかたちゃんがとっても素敵です。
【2007/05/0918:18】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
フラッシュ画像、見て下さってありがとうございます。
あんな事が出来るなんてすごいなあと感心しています。
何より、ブログが繋いだ輪が広がってるようで嬉しいですね。
藤を目当てで行ったのですが、ツツジが本当に綺麗でした。
平等院の長蛇の列の写真を見ましたが、
ここは空いていて良かったです。
重文のお庭のある結婚式場で式を挙げられたんですか。
それは素敵な思い出ですね。
最近、式を挙げないカップルが多いようですが、
出来たら、地味で質素で良いから、無駄なお金はかけなくても良いから、
思い出に残る式は挙げて欲しいなあと思いますね。
【2007/05/0918:32】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
春日大社①神苑の藤
|
HOME
|
琵琶湖疏水巡り②東山
>>
忍者ブログ
[PR]