かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
06,13
02:21
京都国立近代美術館
CATEGORY[京都のその他の所]
次女が大学の授業で京都国立近代美術館の藤田嗣治(つぐはる)展を見て来てレポートを提出すると言う課題が出たそうです。
別に芸大でも美大でもない普通の京都の大学で、文系の学部なんですが、たまたま芸術系の授業を取ったようです。それで単位がもれえるのなら良いですよね。
何故か、私を誘ってくれまして、6/11の日曜日に行って来ました。10時39分のみやこ路快速でJR奈良を出発し、六地蔵で地下鉄東西線に乗り換え、東山駅で下車。そこから徒歩5分程です。美術館の前に平安神宮の大きな鳥居が見えて来てびっくりしました。もうこの辺りは平安神宮の境内みたいな物なんですね。それでも着いたのは、12時頃でした。入館料は大人1300円でちょっと高めですね。芸術を楽しむのって、それなりの出費は必要なんですよね。あちこちのブログで見かけた女の子の絵の大きな立体看板がありました。もちろん、そこで記念撮影をしました。
私は、全く知識もなく、興味もないので、とりあえずさっと見て行きましたが、初期はモノクロっぽい絵が多く、しだいに明るい繊細な絵に変わって行って、ユーモラスな絵も増えて行ってるように感じました。ど素人の感想です(^_^;)「もうすぐ戻ります」と言う絵がすごく気に入って、この絵だけは、しばし眺めていました。何故なら、ものすごく細かい描写なんですが、対象物が女性だとか、猫とかだったら分かるんですが、フリーマーケットか何かのガラクタなんですよ。それに興味を持ち、あんなに描けるなんてすごいなあって思ったんです。
さすがに娘は、課題だけあって、真剣に一枚一枚時間をかけて鑑賞しながら、メモを取っていました。
1時過ぎに見終わりました。さあ、お昼です。私の提案で、「カフェ・ル・フジタ」に行く事にしました。このお店はこのブログでいつもお世話になってるがんさんのブログ「大和の国から・・・」で紹介されてたお店です。地図を見ながら、歩いて5分位で着きました。写真で見た通りのお店がそこにありました。ちょっと感激です。
今日のランチは、魚は鯛のゆりねのソースがけ、肉はポークカツレツです。私は、魚、娘は肉にしました。とっても美味しかったです!
その後、どこへ行くかは決めてなかったのですが、娘は別の美術館でまた絵を見たいと言ったのですが、私がもうしんどいので、目の前にある平安神宮に行こうって言ったら、娘は快諾してくれました。
そして、平安神宮へと向ったのですが、今平安神宮の神苑でどうなってるかなんて、全く知らなかった私達は凄い物を目にするのです・・・。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
平安神宮①
|
HOME
|
元興寺②
>>
コメント
フジタ
フジタの絵を鑑賞してカフェ・ル・フジタでランチって、なんかいいですよね。
お店も美術館から近いし。
私も京都の方に教えていただいたんですよ。
こういうブログの繋がりもいいですよね。
フジタの絵はそれほど好きではなかったのですが、今回行って少し彼に対する認識が変わりました。
やはり彼は天才です。
さて、平安神宮。
どんなスゴイものが出てくるか、楽しみですね~。
【2006/06/1310:58】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
ブログの繋がり
がんさん、今日は。本当にブログの繋がりって素敵ですよね。
正直娘に絵画鑑賞なんて誘われてもきっと躊躇してたと思うんです。でも、がんさんのブログのお陰で楽しい時間を過ごす事が出来ました。改めて感謝します。
さて、予告編が大げさなので、がっかりされないか心配です。でも娘が撮影した写真はそこそこ期待出来ると思います。
ちなみに今日の場合は2枚目と4枚目が娘の作品です。
【2006/06/1312:03】|
URL
|かたちゃん#99bef43888[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
平安神宮①
|
HOME
|
元興寺②
>>
忍者ブログ
[PR]