かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
05,02
00:10
氷室神社の献氷祭
CATEGORY[奈良の神社]
本日二つ目の記事は氷室神社の献氷祭です。
下の飛鳥の蓮華畑も是非ご覧下さい。
境内に置かれていた花氷(はなごおり)です。
昨日、氷室神社の
献氷祭
に行って来ました。
春日山の麓に、氷室すなわち氷の貯蔵所を設けて神を祭った事に
由来する伝統行事です。
境内には、6本の花氷(はなごおり)が置かれていました。
神前には、鯉と鯛の氷柱(ひょうちゅう)が奉納されていました。
午前11時から神事が始まりました。
まずはお払いから始まり、私も目の前でお払いをして頂きました。
そして、お餅や果物やお花等が奉納されました。
普通こういう物は神主さんや巫女さんが運んでお供えするのですが、
参拝者と関係者がズラリと並んで、手渡しで順に送って行って
お供えするのが、珍しいなあと思いました。
そう言えば、巫女さんが一人もいらっしゃらなかったですね。
午後2時から舞楽の奉納があるのですが、
午前中の神事でも、少しですが、舞が奉納されました。
1時間以上の長い神事でしたが、帰りに氷を頂きました。
ロックの氷です。これで、主人にウィスキーを飲んでもらいたかった
のですが、帰宅した時は解けていました。
以前、たまたま前を通りかかった時に花氷を見た事は
あったのですが、行事に参加したのは初めてでした。
氷の中にお花や魚を入れる技術はとても難しく
出来る企業が1社だけなんだそうです。
どしゃぶりの雨でしたので、連休中にも関わらず、
参拝者が少なかったのは、有り難かったです。
じっくりと拝見出来て良かったです。
氷室神社の鳥居と案内幕です。
お払いをして下さってます。
舞台の所で、奉納されます。
舞台での舞いです。
勇ましい舞いです。
境内の花氷です。
鯉の氷柱です。
鯛の氷柱です。
お土産の氷が入っています。
PR
コメント[6]
TB[]
<<
飛火野の藤
|
HOME
|
飛鳥の蓮華畑
>>
コメント
今年も献氷祭を見逃した…
普段は全然目立たず、顧みられることの少ない氷室神社ですが、桜の時期と献氷祭のときだけは賑わいますね。
とはいえ、まだ一度も献氷祭を拝見したことは無いんですけどね。
今年は雨で人が少なかったとのことですが、例年だと混むのでしょうね…?
【2007/05/0209:45】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
昨日は雨のせいで、氷室神社だけでなく、
奈良公園自体ががら~んとしてました。
多分、例年だとかなりの人でしょうね。
ギリギリに行ってあんな最前列で拝見出来る事はないでしょう。
でも、強風で雨の中、寒かったです。
ここで、速報です。
神苑の藤は早咲きは満開でしたが、全体的にはまだもう少しと言う感じでした。
本殿前の藤も後もう少しと言う感じですね。
GW終盤が良いと思われます。
でも、飛火野の藤は満開で最高でした。
【2007/05/0210:43】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
藤の情報、ありがとうございます
私も春日大社にはGW最終日の6日に行こうと思っていたのですが、天気が悪そうですね…。
なので、4日くらいに行こうかと思っております。
昨年は2週続けて行ったのですけどね。
【2007/05/0213:38】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
私もGWでは6日がベストだと思うのですが、雨ですよねえ。
昨日はさすがに人も少なく、
写真は撮りやすかったのですが、
もう少し咲いている方が良いなあと思いました。
何せ、がんさんも私も満開の時を知ってるだけに
どうしても欲が出ますよね。
4日は晴れですし、綺麗な藤を
楽しんで来て下さいね。
私も多分もう1回行くと思います。
【2007/05/0213:57】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
(>_<)見たかった。
こんばんは。
氷室神社の献氷祭行かれたのですね。
実は私も行こうと思っていたのですがこの日は他に出かける所があり時間に間に合えばと思っていたのですが・・・
4時にしか帰って来れなかったので無理した。
これもまた来年ですね。
氷中の魚たちまるで泳いでいるようにみえます。
夏だった気持ちいいのになぁ~。
【2007/05/0219:11】||yumeko#9a7f8ab16c[
編集する?
]
yumekoさんへ
それは、残念でしたね。
でも、昨日は雨でしたし、寒かったですし、
見る条件としは、あまり良くなかったですね。
あの氷も暖かい日ならきっと涼しげで良かったんでしょうけどね。
さすがに昨日はあまり解けてませんでした。
でも、お土産の氷はウロウロしたので、見事に水になってましたが。
是非、来年ご覧になって下さいね。
【2007/05/0219:41】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
飛火野の藤
|
HOME
|
飛鳥の蓮華畑
>>
忍者ブログ
[PR]