かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
04,29
00:00
奈良一周の旅
CATEGORY[奈良のその他の所]
4/17の事ですので、もう10日以上前のお話になりますが、
世界一周ならぬ奈良一周の旅をして来ました。
レトロ調バス「バンビーナ」です。運転手さんの顔はぼかしを入れてます。
奈良交通と言うバス会社があるんですが、自動車に乗らない私は
いつもお世話になっています。
最近、
レトロ調バス「バンビーナ」
と言うのが登場しました。
バンビーナと言うのは、イタリア語で女の子と言う意味だそうです。
もちろん、小鹿のバンビにもかけられてるようですが。
市内循環バスのコースのみ走っています。
前からこれに乗りたかったのですが、
本数が少ないですので、中々出会えません。
ところが、この日、駅前である路線バスを待ってたら、
偶然走って来たのです。
外回りと内回りがあるのですが、そのバスは内回りでした。
私が行こうと思ってる所とは逆方向です。
でも、せっかくのチャンスだと思い、乗る事にしました。
バンビーナの特徴は車体がピンクで可愛い事!
そして、すべて女性運転手です。
制服も可愛いんですよ。
では、早速乗ってみましょう。
車内はイスも壁も床も木製です。
そして、窓枠が大きくて、景色が良く見えます。
グリーンのシートも新鮮です。
ふと奥を見ると個室の様な所がありました。
ブルーのシートで、何と窓に向ってイスがあります。
もう完全にシースルーで、景色がめちゃめちゃ良く見えます。
でも、横に車が止まった時はちょっと恥ずかしいですけどね。
ちょうど高畑でバスが止まりましたので、高円山を撮影しました。
奈良公園も通って、そして、駅に到着しました。約30分でした。
こうして奈良一周の旅は終わりました。
とってもワクワクして子供の様な気持ちに戻って楽しめました。
バス停の看板です。結構目立ちます。
前から車内を見た所です。
座席はこんな感じです。進行方向に向って座ります。
窓の形もお洒落ですね。
奥のボックス席です。窓側に向いて座ります。
高円山です。車内から撮ったとは思えませんよね。
バスを降りて、ドアが閉まりました。お疲れ様でした。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
唐招提寺の瓊花
|
HOME
|
万華鏡の世界
>>
コメント
乗りた~ぃ
こんにちは。
このバス走っているのは知っているのですがまだ乗った事がなく中はどうなっているのかな凄く興味があったのでUPしていただき嬉しいです。
早く乗ってみたいです。
【2007/04/2917:18】||yumeko#9a7f5b731f[
編集する?
]
楽しいでしょうね
昨日の万華鏡見せて頂きました。様々な模様が出来るので飽きませんよね、私大好きなんです。
違った夢の世界が見れるようで楽しいですよね。
手作りの万華鏡はきっと忘れられない思い出になるでしょう。
一生懸命教えて下さった店の方に感謝ですね。(^^♪
「バンビーナ」バス、ほのぼのと気持ちがあったか~くなりますね。ナンバープレートも1番なんですね。
個室の窓に向かっての椅子はちと恥ずかしいですけど、何かワクワクしますよね。
以前も話しましたが、米子に住んでる時は鬼太郎電車によく乗って境港という所にある
「鬼太郎ロード」によく行ってました。子供と一緒にはしゃいでいました(笑)
【2007/04/2918:42】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
yumekoさんへ
yumekoさんなら、良くご覧になってる事でしょうね。
でも、実際に乗るとなるとなかなかタイミングが合いませんよね。
時刻表を見て、それに合わせて乗るのも方法かもしれませんね。
実は、この日、例のヤマブキを見に般若寺に行こうと思って、
バスを待ってたんですよ。
でも、急遽変更して、市内循環で一周しちゃいました。
是非、観光客の気分になって、乗車して見て下さい。
新しい発見があるかもしれませんよ。
【2007/04/2919:42】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
晴香さんへ
万華鏡は中に紙が入っていて、それがパラパラ動くタイプのでもすごく素敵ですけど、
これは、ビーズや天然石やガラスを入れて、オイルの中で、緩やかに動くので、
もう神秘的な未知なる世界と言う感じです。
多分、これは私の宝物になるでしょうね。
バンビーナは子供の心を呼び戻してくれるバスですね。
ホントに乗っててワクワクしました。
これに乗る前に、老夫婦がおられて、おばあさんが、バンビーナを指さして、
あれに乗りたいわあって言ったんですが、
おじいさんが、あれは木だから腰が痛くなると言って、普通のバスに乗られました。
多分木製だから座り心地が悪いと思われたんでしょうか。
そんな事ないんですけどね。
それより、女性はいくつになっても、ああいう可愛いのが好きなんですね。
【2007/04/2919:51】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
唐招提寺の瓊花
|
HOME
|
万華鏡の世界
>>
忍者ブログ
[PR]