かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
04,21
00:00
般若寺①ヤマブキ
CATEGORY[奈良のお寺]
4/19 般若寺に行って来ました。
石仏とヤマブキです。
先日毎日新聞に般若寺のヤマブキが満開と言う記事が出ていましたので、
行って参りました。
実は、秋のコスモス、冬の水仙、夏のアジサイと見て来たんですが、
まだ春のヤマブキだけは見てなかったのです。
JR奈良駅から青山住宅行きのバスで10分程です。
拝観料は400円です。
ヤマブキは八重と一重とシロヤマブキがあると受け付けの方が
おっしゃってました。
と言う事で、この3種類に注目して写真を撮りました。
ほぼ7割が濃い黄色の八重で、2割が薄い黄色の一重で
1割がシロヤマブキと言う感じでした。
後で、調べましたら、シロヤマブキはヤマブキとは品種が違うそうです。
ヤマブキは花弁が5枚なのに対してシロヤマブキは4枚だからです。
ま、そんな細かい事は抜きにして、満開のヤマブキを楽しみました。
ここは何と言っても石仏とお花のショットでしょう。
水仙もコスモスも石仏とのショットは素敵でした。
そして、ヤマブキも同じです。
特に八重のヤマブキは本来のヤマブキ色で色鮮やかで、
境内で咲いていてもとても映えますね。
本堂とヤマブキ、十三重の塔とヤマブキ、絵になりますね。
そして、真っ赤な椿とヤマブキ、ピンクの椿とヤマブキ、
いろいろ楽しめました。
②へ続きます。
八重、一重、白ヤマブキです。
一重は薄い黄色、白と共にとても控えめです。
石仏とヤマブキ 左端の観音様がちょっと気に入りました。
本堂とヤマブキです。
十三重の塔とヤマブキです。青空が綺麗です。
真っ赤な椿とヤマブキのコラボです。
真っ赤な椿を借景にヤマブキを撮りました。
ピンクの椿とヤマブキのコラボです。
今度は、ヤマブキ越しに椿を撮りました。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
般若寺②色々な花
|
HOME
|
万博公園の春爛漫
>>
コメント
今はヤマブキなんですね
yumekoさんのとこでも拝見しましたが、般若寺の今はヤマブキなんですね。
流石は花の寺。
春夏秋冬、それぞれ何らかの花が咲いているわけですか。
しかし、私はコスモスのときしか行ったことがありません…。
関西はホントに見るべき所が多過ぎて、とても全部を見ることは…。
私は今日、京都の梅宮大社で満開の八重桜を見て来ました。
【2007/04/2121:17】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
私の個人的な感想ですが、
やっぱり般若寺はコスモスが一番の様に思います。
でも、ヤマブキもなかなかなものですよ。
私の様にいつでも行けるのと違って、
がんさんはお忙しいので、選抜して行くのが大変ですよね。
いつかは、ヤマブキの般若寺も訪れて見て下さいね。
おお!梅宮大社の八重桜ですか。
私も行きたかったんですが、うちの様な電車組は結構不便なんですよね。
車だと便利ですよね。
レポ楽しみにしてます。
うちは、今日奈良のあんまり有名じゃないお寺の八重桜を見て来ました。
ここも充分不便でしたけどね。
【2007/04/2121:28】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
般若寺②色々な花
|
HOME
|
万博公園の春爛漫
>>
忍者ブログ
[PR]