かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
04,18
00:05
京都府立植物園④可愛いチューリップ
CATEGORY[京都のその他の所]
③からの続きです。
可愛いチューリップと桜と青空です。
大芝生地にもチューリップの花壇がちょっとありました。
ここには、いろんな種類が植わって色取り取りできれいでした。
特に私が気に入ったのは、スウィーティです。
淡いピンクとクリーム色がとっても美味しそう!?
桜林の方へ行きますと、木瓜の花が咲いていました。
結構大きな木で満開でした。
そして、その前には、桃のコーナーがありました。
すべてしだれ桃でしたが、特に源平しだれ桃が見事でした。
さらに、ニワウメも咲いていました。こちらも満開で可愛いです。
最後に洋風庭園の所に、レンギョウが咲いていました。
これが、また面白いのです。
シナレンギョウとチョウセンレンギョウが並んで咲いています。
説明書によると葉っぱが生えていて、枝が上に伸びてるのが、
シナレンギョウ、葉っぱがなくて、しだれてるのが、
チョウセンレンギョウなんだそうです。
最後にまたまたチューリップの丸い花壇がありました。
一杯のお花に囲まれて、桜からチューリップまで楽しめて
幸せな一日でした。
スウィーティ→ピンクインプレッション
ワールドファボリット→綿帽子
桃太郎→カムバック
ネグリタ→白雪姫(まだ蕾でした)
木瓜の花 安田錦(やすだにしき)→東洋錦(紅白の咲き分け)
源平しだれ桃です。見事に紅白が咲いていますね。
ピンクと白のしだれ桃も満開です。
ニワウメです。背丈が低く可愛い花です。
シナレンギョウ→チョウセンレンギョウ
ラッキーストライク→黄小町
ベンバンザンテン→パープルフラッグ
PR
コメント[5]
TB[]
<<
珍しい花特集①黄色い椿の金花茶
|
HOME
|
京都府立植物園③黄色いツツジ
>>
コメント
ゴクリ、美味しそうなパンですね
♪咲いた~、咲いた~、チューリップの花が~♪の歌が聞こえてきそうな可愛いチューリップ。
以前こちらに書いた日吉津(ひえづ)のチューリップマラソンを
思い出します。走り終わった後チューリップのプレゼントがあるんですよ。
知り合いの方がマラソンの時の写真を撮って下さってたんですが、見てびっくり。
走ってるつもりがあれは完全に歩いてる(笑)皆で大爆笑でした。
やはり植物園だけあって、いろいろな花のオンパレード。スウィーティは初めて見ました。確かに美味しそうな名前ですね(笑)
今日は疲れていたのでこのブログのお花の写真ですごく癒されました。有難うございました。
かたちゃんもこれだけの素晴らしいお花に囲まれてとても幸せな時を過ごせてよかったですね。
【2007/04/1816:19】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
このブログは自己満足でやってるんですが、
このようにいろいろな事を思い出して頂けたり、
またお疲れの時に癒されて下さったら本望です。
チューリップって、もしかして、子供が最初に覚える花の名前かもしれませんよね。
それだけ、生活に溶け込んだ花だと思います。
小学校の花壇には、大概咲いていたと思います。
色が原色で分かりやすいし、パッと華やかで可愛いですよね。
ネーミングは相変わらず面白いですね。
さすがにカタカタの名前が多いですが、
私が一番うけたのは、「桃太郎」です。
「ほんまに、桃太郎やあ!そのまんまやん。」ってツッコミました。
お花って本当に癒されますよね。
いろいろとお忙しそうですが、
お疲れが出ませんように。
【2007/04/1817:13】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
無題
こんばんは、昨日は部屋に来ていただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
何せブログ初心者なので何も
判りませんのまた色々と教えて
下さい。
今日は植物園ですね。
以前行った事があります。
植物園って色んな花が沢山あり楽しいですよね。
北山にあるので美味しいお店も周りには沢山。
女性にとっては好い所ですね。
【2007/04/1818:21】|
URL
|yumeko#9a7f5b731f[
編集する?
]
明日
こんばんは。
がんさんの所で情報見ました。
明日行って見ようと思っています。
凄く楽しみです。
↑で書こうと思っていたのに書き忘れましたので追加します。
【2007/04/1818:25】|
URL
|yumeko#9a7f5b731f[
編集する?
]
yumekoさんへ
こちらこそ、よろしくお願いします。
私もブログはそんなに詳しくないです。
いつも娘に教えてもらっています(^_^;)
一応主人と共同ブログなのに、全然手伝ってくれませんしね。
でも、指示だけはするんですよね。
おっと、愚痴ってしまいました。
お互い楽しくブログを続けましょうね。
植物園はどこでも好きですが、特にここの植物園はお気に入りです。
でも、ちょっと遠いので、そんなにしょっちゅう行けないのが残念です。
交通費も結構かかりますしね。
若草公民館の場所は、WEBで調べて頂いたらお分かりになると思いますが、
転害門の前の道路を渡ってそのまま直進して、最初の角を右に曲がるとあります。
徒歩5分もかからないです。
かなり綺麗ですよ!楽しんで来て下さいね。
【2007/04/1818:36】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
珍しい花特集①黄色い椿の金花茶
|
HOME
|
京都府立植物園③黄色いツツジ
>>
忍者ブログ
[PR]