かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
04,18
00:00
京都府立植物園③黄色いツツジ
CATEGORY[京都のその他の所]
4/9に京都府立植物園に桜を見に行きましたが、その続報です。
珍しい黄色いツツジ ヒカゲツツジです。
桜を先にアップしないといけないと思い、
その他の花を後回しにしてましたら、
すっかり日にちが経ってしまいました。
この日、京都地下鉄の北山駅で下車した後、
すぐに植物園に行かずに、がんさんに教えて頂いた
進々堂北山店へ向いました。
美味しい出来立てのパンを買って、それから入園しました。
入ってすぐに、ベンチに座って、桜を見ながらパンを
頂きました。すっごく美味しかったです。
今度、主人と来たら、進々堂のレストランで食事をしようと思います。
この日もレストランは並んでいましたね。
さて、北山門のすぐの所に桜の品種園がありまして、
その近くには、チューリップの花壇がありました。
そんなに広いスペースではありませんが、
赤、黄色、ピンクと可愛かったです。
ここは、クロッカスが咲いていた所ですね。
ちゃんと植え替えてあるんですね。
その近くには、私の好きなスノーフレーク(鈴蘭水仙)や
初登場のムスカリもありました。
植物生態園と言うコーナーがあるんですが、
意外とここは行った事がないんですよね。
ここに、いろんなお花が咲いているんです。
アミガサユリ(バイモ)やシャクナゲが咲いていました。
そして、今回、桜と共に見たかったのが、
珍しい黄色いツツジの「ヒカゲツツジ」です。
文字通り、日陰でも育つツツジなんだそうです。
黄色と言っても薄いレモン色の様ですね。
とっても上品な綺麗な色ですね。
他にもミツバツツジ、オオカメノキ(ムシカリ)もありました。
オオカメノキはガクアジサイにそっくりでした。
次は、大芝生地です。ここは桜が満開で、木の下で皆さん
くつろいでた所ですが、ここに変わった木がありました。
リキュウバイ(バイカシモツケ)とヤナギザクラです。
2本並んで植わってるんですが、お花を見るとどう見ても
同じなんです。全く区別が付きません。
でも、名札を見るとちゃんと別の花なんですよね。
④へ続きます。
進々堂の卵ほうれん草パン、チーズパン、苺カスタードパンです。
チューリップの花壇です。
ヨコハマ メリークリスマス クリスマスドリーム
スノーフレーク
ムスカリ
アミガサユリ
シャクナゲ
黄色いツツジのヒカゲツツジ 満開です!
ミツバツツジ
オオカメノキ(ムシカリ) どう見てもガクアジサイですよね。
リキュウバイ(バイカシモツケ)
ヤナギザクラ 上のリキュウバイとそっくりですよね。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
京都府立植物園④可愛いチューリップ
|
HOME
|
仏隆寺の千年桜②境内編
>>
コメント
進々堂のパン、気に入って頂けて良かったです
爽やかな今の時期は、並んで待って食事するよりも、パン買って花でも眺めながら食べた方が美味しいかもしれませんね。
次回は私もそうしようと思います。
しかし、色とりどりの花々が咲き誇っていますね。
まさに春爛漫。
チューリップは私が梅を見に行ったときにはまだ蕾も見えませんでしたが、咲くと綺麗ですね~。
黄色いツツジは私も見たことがあって、『珍しいな~』と思ったのですが、ヒカゲツツジと言うのですね。
ここも近い内に行けたらいいな~。
今週末のお天気が心配ですがね…。
【2007/04/1808:49】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
京都植物園は私も主人も大好きな所で、近所だったら回数券買って通うのになあと言ってる位です。
その上、がんさんに進々堂を教えて頂いたので、楽しみが倍になりました。
本当にありがとうございました。
今度は日替わりランチを頂きたいですね。
12時ちょっと前だったんですが、かなり並んでましたので、
少し早めに行かないと駄目ですね。
平日なのに、すごい人気で驚きました。
週末はお天気悪そうですねえ。
ソメイヨシノはすっかり葉桜ですね。
【2007/04/1810:22】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
開けて、びっくりです!
「仏隆寺の千年桜」の見事さに驚いたのですが、
春の花のパレードにもびっくりです。
華やかですね。
リキュウバイとオオカメノキをみたいですね。
いつも すみからすみまで よく見ておられますね。
【2007/04/1821:02】|
URL
|ikomanokze#28a4de03d7[
編集する?
]
ikoさんへ
植物園は、一杯お花があって、楽しいですね。
どれも私にとっては、可愛いし、素敵なお花達なので、
時間の許す限りは出来るだけたくさん見るようにしています。
そして、写真に撮って、少しでもその感動をお伝えしたいです。
ここの植物園は最新の花情報を手書きでコピーした物を受付で頂けます。
それを見るとどれも園の方のご苦労や喜びが分かるんですよね。
ですから、いつも欲張ってあれもこれも見てしまいます。
【2007/04/1821:19】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
京都府立植物園④可愛いチューリップ
|
HOME
|
仏隆寺の千年桜②境内編
>>
忍者ブログ
[PR]