かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
04,14
00:20
笠置の桜③関西本線ワンマンカー
CATEGORY[京都のその他の所]
②からの続きです。
トンネルを抜けると・・・。
川の上流に向って歩いて行くと私達が乗って来た関西本線の線路が
あります。
この関西本線の電車はワンマンカーで、しかも1両編成です。
JRの桜井線もワンマンカーですが、確か3両位はあったと思います。
さらに、この関西本線は、単線で、1時間に1本だけ運行されます。
さらに、私達が歩く山道と言うか、ハイキングコースはその線路の
すぐ隣にあるのです。
まさに、電車と並行して歩くのです。
右は線路、左は崖、そんな状況下で、細い道を歩くのです。
ですから、もうスリル満点です。
トンネルがいくつもあるのですが、さすがに、トンネルの中には
道はなく、外側にあって、柵や塀があるので、安全です。
足元はそんなに悪くないので、歩き難いと言う事はありませんし、
景色はもう抜群に素晴らしいです。
そんな中、線路に上がる事にしました。(言い出したのは私です。)
トップの写真はまさに線路の上を歩いて、トンネルを抜ける所です。
線路の上を歩くなんて、経験はなかなか出来ません。
1時間に1本だから出来るのです。
そして、さらに、主人がトンネルから電車が出る瞬間の写真を撮ろうと
言い出しました。主人はちゃんと時刻表を持っていましたので、
いつ走ってくるか分かるので、時間を計って、待機しました。
計画としては、遠くのトンネルから出る瞬間を川や端の借景を入れて
撮る、そして、近くのトンネルの出る瞬間も撮ると言う物です。
指示をするのは、主人で、カメラマンは私です。
カメラを構えてワクワク、ドキドキしながら、待ちました。
遠くの方で、ライトが見えました。
そして、そのライトがどんどん近づいて来ます。
そして、向こうのトンネルから電車が顔を出し、その瞬間に
シャッターを押しました。そして、数秒後に目の前の
トンネルから出た瞬間にまたシャッターを押しました。
押すタイミングは全て主人が合図してくれました。
見事に撮影成功です。何か2人共すっごい童心にかえってました。
電車の追っかけをしてるカメラ小僧の気持ちが初めて分かりました。
思わず、「楽しかったあ」って叫びました。
そして、また駅に戻ると夕日が差していました。
帰りの電車がホームに入って来ました。
こんなアクティブなお花見は初めてでした。
来て本当に良かったです。
線路の横に細~い道があるのです。
向こうから電車がやって来ました。そして横を通り過ぎて行きました。
トンネルの横を歩いています。行きは主人が先に歩いて、帰りは私が先に歩きます。
線路の超アップを撮ってみました。
10分前から待機して撮った決定的瞬間の写真です。
数秒後には目の前に電車が現れます。
黄昏色の駅のホームです。
この電車で加茂まで帰ります。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
万博記念公園の桜
|
HOME
|
笠置の桜②木津川河川敷
>>
コメント
おはようございます
かたちゃんは小鳥さん達から好かれてますよ、絶対!
「ホーホケキョ」という鳴き声をバックに小鳥さん達が素敵な雰囲気作りをしてくれたんですね。
素晴らしいロケーションでの昼食、これが恋人同士だったらもっとロマンチックだったかも。
あ、いえご夫婦でも勿論素敵なランチだったでしょう^_^;
コゲラちゃんは初登場なんですね。相変わらずチョコチョコ動いてたでしょうに
いいショットが撮れましたね。メジロの蜜を吸ってる所もいい場面です。
本当に可愛くて癒されます。
それからご夫婦揃っての電車撮影。さすが息もぴったりで素晴らしい写真が撮れましたね。
よくぶれずに綺麗に撮れましたよね。
人生何度か目の共同作業(笑)お二人の嬉しそうな様子が目に浮かびます。
おめでとうございます!!これからもお二人の共同作業、頑張って下さいね。応援しています。
今日から4日ほど留守するつもりでしたが明日、帰って来れそうです(多分)
やはり我が家が一番ですからね。
【2007/04/1409:25】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
今まで、小鳥の鳴き声に耳を傾けるなんて事はありませんでしたが、
最近は、とても真剣に聞くように
なりました。
そんな中、うぐいすの鳴き声は本当に癒されますね。
ローケーションも素晴らしい上に、誰もいないと言うのが良いですね。
私は人が多くても平気ですが、主人は人ごみが嫌いで、
人が一杯いると機嫌が悪くなるんですよ。
ですから、この日は、めちゃご機嫌でしたね。
コゲラは最初、名前が分からなくて、図鑑で調べて分かりました。
いろんな小鳥に出会えて嬉しいですね。
写真と言う共通の趣味が出来て、かなり夫婦喧嘩も減りましたね。
とりあえず、ブログの旅に出かけてる間はもめる事はほとんどなく、
楽しい時間を過ごせるようです。
お家に帰れそうなんですね。やはり、自宅が一番落ち着きますよね。
【2007/04/1420:14】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
万博記念公園の桜
|
HOME
|
笠置の桜②木津川河川敷
>>
忍者ブログ
[PR]