かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,23
17:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
04,07
00:05
京都御苑③桜松
CATEGORY[京都のその他の所]
②からの続きです。
京都御苑には、珍しい桜があります。
それは「桜松」と呼ばれています。
樹齢100年のクロマツの空洞に樹齢40年のヤマザクラの根が張り、
毎年花を咲かせていたのですが、平成8年4月17日に倒れたんです。
でも、今も桜は咲き続けています!
京都御所の一般公開と同時に旧九条家茶室「拾翠亭(しゅうすいてい)」も
公開されています。
こちらは拝観料100円です。
お部屋からの眺めはもう最高でした。
二階もあって、茶室とは思えない広さでした。
夏でもクーラーなしで涼しそうと言うのが私の感想です。
前日が土砂降りの雨でめちゃくちゃ寒かったのに比べて
お天気も良く、比較的気温も高かったので、
本当にのどかな一日でした。
それとお酒を飲んで騒いでる花見客が一切いないのが良かったです。
それにしても、御苑は広いので、やはり隅から隅までじっくりと
見て周るのは、しんどいです。
いつも帰りの電車の中は爆睡です。
桜松です。松の中に桜の木があるのが分かると思います。
可愛いピンクの八重のサトザクラです。
オオシマザクラです。真っ白で清楚ですね。
オオシマザクラみたいなんですが、薄いピンクがかっているのもありました。
通ってる人も皆「わあ、綺麗!」「変わってるなあ」と言ってました。
御所の建礼門を遠くから撮ってみました。
拾翠亭のお部屋からお庭を覗いた所です。
お部屋の中です。上は1階、下は2階です。(ややこしくてすみません)
PR
コメント[4]
TB[]
<<
奈良公園桜情報 興福寺界隈
|
HOME
|
京都御苑②御車返しの桜
>>
コメント
拾翠亭のお部屋から見たお庭が素晴らしい。
お体の具合はいかがですか?この所天気も安定せず体がついていきませんね。
どうぞお大事になさって下さいね。
御車返しの桜、数ある桜の中からどうやって見つけられたんですか?
確かに1本の木に一重と八重が咲いてる様には見えますが。
蕾のピンクの部分と花びらの薄いピンクがとっても綺麗にバランスを取ってるように見えます。
こういう見事な桜の中を歩いたら気持ちいいでしょうね。
倒れてもまだ咲いているヤマザクラに感動しました。何か元気をもらえるような気がしますね。
そして「八重のサトザクラ」の可愛くて綺麗な事!いっぺんに大好きになりました。
全体をみても可愛いですね。
「建礼門」の所は広いですねえ。空の色も綺麗でいい絵が撮れましたね。
大変な距離を歩かれたのでしょう、お疲れ様でした。
【2007/04/0713:07】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。
晴れてたら、気分も爽快なんですが、奈良はどんよりと曇っています。
でも、昨日は一日家でのんびりしましたので、また復活して来ましたよ!
御車返しの桜は、事前にHPやブログで大体の場所を調べておきました。
柵で囲ってあるので、多分これだろうと思い、
前にいた警備の方に確認しましたら、ご存知なかったようです(^_^;)
帰宅して、もう一度調べましたら、間違いなかったようです。
本当に美しかったですねえ。名前に偽りはなかったです!
桜松は、本当に感動ものですね。すごい生命力を感じました。
健気に花を咲かせている姿は素晴らしいです!
八重のサトザクラは名前は分からないのですが(もしかして八重のヒガンザクラでしょうか?)、
一際濃いピンクでしたので、目立っていましたねえ。
めちゃくちゃ可愛かったですよ。
いつもアップで撮るので、珍しく遠景を撮ってみました。
本当に広大な土地ですね。
花見をしながら、気付けばかなりのウォーキングが出来て、一石二鳥ですね。
そして、お天気が良かったので、素人写真も少しはマシでしょうか。
【2007/04/0713:29】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
ぱっと 鮮やかな色がひろがりますね。
かたちゃん、こんばんは!
かたちゃんのところを開きますと、ぱっと花色が飛び出してくるようです。
京都御所も清水さんもいかれたのですね。
たくさんの桜に酔うようです。
桜は華やかですね。
【2007/04/0723:24】|
URL
|ikomanokze#28a4de03d7[
編集する?
]
ikoさんへ
桜は本当に華やかですね。
私は全ての色の中でピンクが一番好きな色ですので、
当然、桜も大好きなんです。
見てるだけで、気持ちがパーッと明るくなりますね。
お天気によって写真の出来が違いますが、
実際に見る分では、どんなお天気でも桜は美しいですよね。
奈良も京都も大阪も一杯見に行きたい所があって、迷ってしまいますね。
無理のない程度にあちこち行きたいと思っています。
【2007/04/0723:31】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園桜情報 興福寺界隈
|
HOME
|
京都御苑②御車返しの桜
>>
忍者ブログ
[PR]