かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
04,02
00:10
地蔵禅院②玉川沿いの花たち
CATEGORY[京都のお寺]
①からの続きです。
地蔵禅院に行くまでにてくてくと玉川沿いを歩くのですが、
ここがまたのどかで素敵な散歩道なのです。
去年は、しだれ桜の満開と同時にここのソメイヨシノも満開でしたが、
今年は、まだ1分か2分程度でした。
ちょっとがっかりしてましたが、その代わりに一杯いろんな花を
見つけました。
まずは、椿です。普通のヤブツバキだけでなく、
いろんな種類のが見られました。
そして、まだ満開ではありませんでしたが、
山吹が咲いていました。
これから、どんどん咲いて行くんでしょうね。
金柑の実も少しなってましたよ。
桜はソメイヨシノ以外にも名前は分かりませんが、
ピンク色のも咲いていました。
そして、京都植物園で見つける事が出来なかった
スノーフレーク(鈴蘭水仙)も咲いていました。
シャガも見つけましたよ。
1年間で、随分花の名前を覚えたなあとちょっと
自分でも驚きました。
お花は桜だけではありませんからね。
良く観察すれば、いろんなお花が咲いているものなんですね。
お馴染みの椿が一杯咲いています。
紅乙女椿です。とっても美しかったです。
山吹です。満開になったら、綺麗でしょうね。
金柑の実です。可愛いですね。
本の少しだけ桜が咲いていました。
スノーフレーク(鈴蘭水仙)です。めちゃ可愛いですね!
シャガです。美しい花ですよね。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
奈良公園お花見ツアー①浮見堂辺り
|
HOME
|
地蔵禅院①しだれ桜
>>
コメント
地蔵禅院の枝垂れ桜、見事な古木ですね
桜だけならまだしも、他の花とのコラボは結構難しいですよね。
こっちの都合に合わせて咲いてくれるわけじゃないのでね。
しかし、見事な桜に可憐な花々。
鈴蘭水仙は知っておりましたが、花弁の先にこんな可愛い模様があることには気付きませんでした…。
今度見かけたらじっくり観察することにします。
【2007/04/0209:22】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
そうなんです。去年は上手い具合に菜の花も満開でしたので、
しだれ桜との見事なコラボ写真が撮れたんですが、
今年はしだれ桜だけちょっと先走りしたようですね。
去年の記事にも書きましたが、樹齢270年で円山公園の姉妹桜ですので、
今年も無事に咲いて良かったですし、そんな古木の桜をまた見れて良かったです。
スノーフレークの模様可愛いですよね。
写真で見て、是非拝見したいと思っていたので、嬉しかったです。
どれも同じ様に見事にこの模様が付いているんですよね。
自然界の芸術ですよね。
これに似たスノードロップも見たいなあと思っています。
【2007/04/0211:18】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
桜
先日実家に行った時に近くの小学校の桜が満開でした。
やはり日本を象徴する花だけあって見事な咲きっぷりでした。
入学式に咲いたら子供達も喜ぶでしょうね。
今日は木爪の花、バイモ、シャガ、スノーフレークという珍しい
花を見る事が出来ました。
その中でもスノーフレークは花びらに模様がついていてランプのようですね。とっても可愛い~。
花は鈴蘭で葉っぱが水仙の様ですね。
紅乙女椿は写真でもこんなに綺麗なのですから実際見るともっと綺麗なのでしょうね。
シャガは以前に見た事があるなあと思ったのですが、こちらで紹介されましたか?
一昨日位から咳が酷くなり、昨日はずっと咳き込んで寝る事も出来ず辛かった。
今日も用事があり出かけ、明日もどうも泊まりになりそうです。
今日は早めに休みます。
【2007/04/0218:14】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
最近の学校はどうか分かりませんが、小学校には必ず桜が植わっていましたよね。
入学式や始業式はあの満開の桜を見て心がウキウキするんですよね。
もう私達の年齢になれば、入学式とか関係ありませんが、
桜を見る度に当時の事を思い出し、心が和みますよね。
今回は仰る通り、いろんなお花の豊作でしたね。
特にスノーフレークは見たかっただけでラッキーでした。
あの紅乙女椿は本当に綺麗で、しばらく足を止めて、眺めていました。
シャガは確かにうちのブログでご紹介したんですが、いつだった思い出せません。ごめんなさい。
ブログ内検索したら、普通は見つかるんですが、何故か出て来ないんですよ。
体調お悪いようですね。
そんな時に書き込み申し訳ございません。
うちの主人もずっと咳がひどいんですよ。
本人は寝てるんですが、気になってこちらが眠れないんですよね。
お医者様でお薬をもらって飲んでますが。
どうぞ、お大事になさって下さいね。
そして、ゆっくりと休養されて、元気になって下さいね!
【2007/04/0218:35】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園お花見ツアー①浮見堂辺り
|
HOME
|
地蔵禅院①しだれ桜
>>
忍者ブログ
[PR]