かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,31
00:37
京都御苑②出水の桜
CATEGORY[京都のその他の所]
①からの続きです。
「近衛の糸桜」と同様に見事なのが、「出水の桜」です。
こちらは、花の大きさが「近衛の糸桜」よりちょっと小さいような感じです。
遠くから見てもちょっと感じが違うなあと分かりました。
近くで見ましたら、花びらがとっても可愛いと思いました。
出水の桜は御苑の真ん中辺りにポツンと1本だけあります。
それだけにたくさんの人がこの木の前で記念撮影をしていました。
まずは写真をご覧下さい。
出水の桜です。
アップで見るととても小さくて可愛い桜です。
超満開です。
枝も重そうですね。
そして、途中でとても濃いピンク色のしだれ桜も見つけました。
青空を借景にすると濃いピンクがはっきりと分かります。
ちょっと今までのと感じが違いますね。
平安の庭と言うのがあって、そこにも見事なしだれ桜がありました。
白っぽい感じのしだれ桜です。
お庭としだれ桜がマッチして素敵です。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
京都御苑③春を告げる花たち
|
HOME
|
京都御苑①近衛の糸桜
>>
コメント
すばらしいの一言
もう見事!としうしかありません。そして芸術作品を見てるようで本当に綺麗です。
①の一番上の桜は水の色と素敵なマッチングをしてますね。
どれをとっても素晴らしいの言葉しか出てきません。
でも桜のアップを見ると凄く可愛いんですよね。
特に②の上から2番目と5番目の桜がとっても可愛いです。
5番目は青空とよくマッチしてとても素敵ですよね。
話は変わりますが、昨日テレビを見ていたら桜に小鳥(名前はわからない)が止まってる所が
映ったんですが、もうチョコチョコ動いてて改めてかたちゃんはよくいつもあんなベストショットを
撮れるなあと、感心してしまいました。
【2007/03/3109:43】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
お天気が良く、ちょうど満開の時でしたからね。
こういう時はもう極上の気分ですし、最高の写真が撮れますね。
でも、なかなか、こういう条件は重ならないのです。
明日は、せっかくの日曜日ですが、雨の予報ですしね。
場所や種類によって違うと思うのですが、
今はしだれ桜が綺麗に咲いている所が多いようですね。
もうすぐするとソメイヨシノですので、またしだれ桜とは違った魅力が見れると思います。
とにかく、当分は、桜、桜、桜・・・と続きそうです。
もうお腹一杯と仰らずに、お付き合い下さいね。
桜は全体的な姿が美しいですが、アップも可愛いですよね。
出来るだけ、近づける時は、近づいてアップも撮るようにしたいと思っています。
小鳥の撮影は仰る通りに、本当に大変です。
特に高い木の上にいる時は、撮り終わったら、首が痛くなってます。
そして、動きがすごい機敏ですから、追うのも大変です。
でも、それだけに撮り甲斐があります。
撮れたら本当に嬉しいですので、お花とはまた違った喜びがあります。
最近は小鳥の鳴き声も少し聞き分けられるようになって来ています。
【2007/03/3109:56】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
京都御苑③春を告げる花たち
|
HOME
|
京都御苑①近衛の糸桜
>>
忍者ブログ
[PR]