かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,28
00:10
護国神社②椿編
CATEGORY[奈良の神社]
①からの続きです。そちらからご覧下さい。
さて、雨が上がって出かけた私達は、境内で予想外のものを目にするのです。
まず、鳥居の前にいきなり椿が満開です。
いろんな種類があったのですが、一番目に付いたのが、五色椿です。
まさか、ここで見れるとは思っていませんでした。
五色椿とは、別に五色ある訳ではなく、いろいろな種類の花が咲く椿なんですが、
本当にいろんなのが1本の木に一斉に咲いていました。
そして、先にもうネタバレしてしまいましたが、
美しい椿に水滴が一杯付いていて、さらに美しさを増していました。
まるでお風呂上りの美女のようです。
お肌がツルツルで、まさに水をはじいているサマです。
本当に女の私でも、色気を感じてしまいました。
恐るべき乙女椿。
残念ながら、境内には名札が一切ありませんでした。
特徴のある分かりやすい物は、分かるのですが、
名前が不明の物もたくさんあります。
撮影は雨上がりの曇り空でちょっと心配でしたが、
どんどん太陽が顔を出して来て、最後には
明るい日差しで照らしてくれました。
そんな中、私は一眼レフを持ってお花担当、
主人はコンパクトで景色担当で撮影をしてたのですが、
ちょっとした坂がありまして、そこに綺麗な椿が咲いていたのです。
主人は「あれ、絶対に綺麗やから、撮ったら?」と言うのですが、
私は「足元がビショビショで滑りそうやから嫌や。」と言ったのですが、
主人が先に登り、私の手を引っ張って、私も登り、
必死で写真を撮ったのです。
だったら自分で撮れば良いのに、お花は私じゃないと駄目なんだそうです。
まあ、そのお陰で綺麗な椿が撮影出来たのですが、
主人が、そのお花を「命がけの椿」と名付けました。
もちろん、そんな危険な事はしていませんよ。
とにかく、境内の美しい椿たちをご覧下さい。
五色椿ですので、あえて五種類集めてみました。微妙に違いますよね。
紅乙女椿です。水滴が瑞々しいですね。
(上)珍しい真っ白な椿(写真ではピンクに見えますが、実際は白でした。)
(下)命がけの椿【命名かたちゃんA】薄い上品なピンク色です。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
護国神社③椿祭り編
|
HOME
|
護国神社①境内編
>>
コメント
乙女椿の綺麗な事!うっとり…
護国神社の美しい乙女椿を見て思わず「わぁ~」と叫んでいました。
というのは昨日から「東福寺境内の山茶花」を壁紙にさせて頂いてるんですよ!
どちらも水滴がついてるのでとってもよく似ていて綺麗なんですよね。
2枚の写真がホントに綺麗で椿の中の女王様の様です。
本当に美しさと可愛さを兼ね備えた乙女椿ですね。
五色椿、1本の木に一斉に咲いている所を実際に自分の目で見てみたいです。
ご主人命名の「命がけの椿」これはご主人がいらっしゃらなかったら
絶対撮れてない訳ですから貴重な椿ですよね。薄いピンクがとっても素敵。
その上の真っ白な椿(薄いピンクに見えますが)がとっても綺麗ですね。
ご主人もお花の撮影は奥さんが一番だと認めてらっしゃるのですね。
沢山の椿も見応えがありますね
【2007/03/2815:11】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
最初の頃は、そんなに掲載する写真もありませんでしたので、
そのまま数枚をアップする事が多かったんですが、
最近、たくさんアップしたい写真がありますので、
わざと画質を落として、容量を小さくしてアップしてます。
でも、今回の水滴の乙女椿は、一眼レフで撮ったのと、雨上がりだったのと、
お花の状態が良かったのと、いろいろと良い条件が重なって
本当に綺麗に撮れましたので、どうしても画質を落としたくありませんでしたので、
容量が大きいままでアップしました。
私のような素人カメラマンの写真を壁紙にして下さってるなんて、
本当に光栄です。ありがとうございます。
とても励みになります。
主人と行くと冗談ばかり言うので、いつも大笑いしてます。
昔は、出かけるといつも喧嘩でしたが、カメラと言う媒体が
仲良くさせてくれてるのかもしれませんね。
【2007/03/2819:05】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
護国神社③椿祭り編
|
HOME
|
護国神社①境内編
>>
忍者ブログ
[PR]