かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,26
00:00
大阪城公園①桃園編
CATEGORY[その他の地域]
大阪城公園と言えば、梅林と桜で有名ですが、
実は桃園もあったのです。
今まで、全く知らなくて、いろいろネット検索して知りました。
ちょうど梅と桜の季節の間に桃の花見も良いもんですよね。
23日、次女にユリカモメを見せてあげると言って、連れて行きました。
大阪城公園駅は便利なんですよね。
JR奈良から大和路快速でずっと座ったままで、1時間程で
到着します。
お堀をちらっと見ましたが、ユリカモメは全くいませんでした。
もうカムチャッカ半島に帰っちゃったんでしょうか。
次女には、申し訳ないなあと思いながら、桃園に行きました。
やはり、次女も長女と同じく、全くお花には興味がないようですね。
2人共、こういう時の共通点はベンチに座り込む事です。
長女はいつも携帯いじってますが、次女は、文庫本を読み始めました。
ま、そんな事は気にせず、可愛い桃の花を撮影しました。
桃園は狭い一角ですが、ちゃんと整備されたミニ公園と言う感じでした。
桃だけあって、やはり、ピンクの花が多いですね。
しかも濃いピンクが多いようです。
もう満開過ぎて、色があせてるのも一部ありましたが、
それ以外は、満開のと蕾のと半々位で、全体的には5分と言う
所でしょうか。
植わっている本数もそんなにありませんが、品種も少しだけです。
でも、なかなか桃の花って見れませんし、桃園もそんなに
たくさんないと思いますので、こうしてまとまって咲いていると
やはり豪華ですよね。
それに、何と言っても無料ですのでね。
ビルを借景に撮るつもりじゃなくても、自然にフレームイン
しちゃうんですが、天守閣を借景には撮り難い場所のようです。
ピンクの花が多い中、少しだけ白いお花があり、とても新鮮に
感じました。
そして、枝垂れ桃もあるんです。
しかも1本の木にピンクと白と咲いていました。
そして、嬉しい事に、ちょうど目の前にメジロが!
チョロチョロメジロも最近は慣れたものです。
比較的低い所にとまってくれたので、撮影しやすかったです。
梅とメジロ、桜とメジロ、そして、桃とメジロのショットを
達成しましたって、別に何にも意味ありませんが。
この後、次女と天守閣の方へ行きました。
上の段、両方共、矢口
下の段、寒緋、照手羽衣(てるてはごろも)
ビルを借景にした満開の桃の花
枝垂れ源平と言う名前の枝垂れ桃です。
枝垂れ源平のアップです。
こうして見るとピンクと白の両方があるのが、分かると思います。
あ、向こうに薄っすらと天守閣が見えますね。
関白です。とっても清楚です。
桃園の様子です。
桃園はほとんど桃色ですね。
桃と
ウグイス
メジロ
です。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
大阪城公園②春を感じる編
|
HOME
|
氷室神社の枝垂れ桜(速報)
>>
コメント
桃もよろしうございますね
梅や桜に比べると余り話題にならない桃ですが、両者に劣らず綺麗ですよね。
真っ白いのもピンクのも紅いのも、それぞれ美しい。
大阪城公園はよく手入れされているのに無料というのは有難いですね。
うちの会社のすぐ傍なのでいつでも散歩に行けそうな感じですが、なかなか時間が…。
そういえば、京都御苑にも桃園があったな~。
近衛の糸桜が見頃になりそうだと言うし、今週末にでも行ってみますかね。
お天気が心配ですけどね…。
P.S.
この鳥はメジロでは?
【2007/03/2608:44】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
ああ、やっちゃいました(^_^;)
本文ではちゃんとメジロと書いてるのに、あまりにもウグイスへの思いが強いからでしょうか。
いや、単にボケてるだけですかね。
ご指摘ありがとうございます。
たまたまこのメジロを撮影してる時、若いカップルがいて、
女の子がウグイス色をしてるからウグイスだって言って、男の子が目の周りが白いからメジロだって、2人で言い合いしてました。
そうそう、御所にも桃園が梅園の隣にありましたよね。
近衛の糸桜ですか。
御所なら色々と楽しめるので、
これは行かねば!
いつも本当にありがとうございます。
【2007/03/2609:56】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
無題
かたちゃん、こんにちは!
長い間留守にしていましたので、ご無沙汰していました。
大阪城にでかけられたのですね! 桃の花は長く咲いていますね。梅のときも桃がきれいでした。
私もそろそろ カメラをもって出かけたいですね。
ずっとおばあちゃんしていると、カメラのことも忘れていました。
かたちゃんのところを拝見すると、奈良や大阪、京都の様子がわかって そわそわ、わくわく・・・うずうず(?)します。
【2007/03/2617:00】|
URL
|ikomanokze#28a4de03d7[
編集する?
]
ikoさんへ
ikoさん、お久し振りです!
お元気でいらっしゃいましたでしょうか。
主人と噂してたんですよ。
ここに来て下さる方達は何か家族の様な気がしますので、
いつも主人との話題になっています。
梅→桃→桜とやはり、春は良いですね。
主人とお花見はどこへ行こうかと今からいろいろと計画を立てています。
長女はいよいよ今春から社会人、新しい旅立ちです。
私もそろそろ子離れして、もっと人生を楽しみたいですね。
あちこち気軽に出かけてるようですが、実はすごい心配性で、
いつも2人の娘の事を気にかけています(^_^;)
【2007/03/2617:14】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
大阪城公園②春を感じる編
|
HOME
|
氷室神社の枝垂れ桜(速報)
>>
忍者ブログ
[PR]