かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,22
00:00
東山花灯路③円山公園~四条河原町
CATEGORY[京都のその他の所]
いよいよ円山公園の中に入って行きます。
まず、一番に目に付いたのが、有名なしだれ桜です。
でも、私は個人的に、桜は夜桜より、昼間の見物が好きですね。
ここの枝垂れ桜に限らず、この春も一杯桜見物に行きたいですね。
そして、次に目に付いたのが、現代いけばな展です。
今までもあちこちで見かけましたが、ここは、そういうコーナーが
ありまして、たくさんの生け花が展示されてました。
それは、もう見事でしたね。
ただの生け花と違って、ちゃんとライトアップを考えて
生けられてるのがすごいですよね。
ライティングを有効に利用してるのが良く分かりました。
そして、ふと川の方を見ると何か蛍の様な光が見えるのです。
近くに寄って見ると、川の中に竹筒の灯籠が置いてあるのです。
「竹灯り・幽玄の川」だそうです。
写真ではなかなかその美しさが伝わらないのですが、
次女が頑張って撮影してくれました。
そして、円山公園のお隣の知恩院の大きな三門のライトアップを
撮影して、次は八坂神社に行きました。
お馴染みの桜門が工事中だったのが、残念です。
さあ、いよいよ長女がお待ちかねのディナーです。
この頃から、長女の足取りは軽くなって来ました。
八坂神社から四条河原町まで歩いたのですが、
そこから、目的のお店が見つかりません。
地図を見たり、お店に電話したりして、やっと到着しました。
実は、この付近で美味しいお店って全然知りません。
私は、湯豆腐とか和食の御膳とかが良かったのですが、
長女の好みは違いますので、ぐるなび京都版で探し、
何とか、長女が納得するお店を決定しました。
四条河原町から歩いて5分程の所の
「カフェダイナー ミックス」
と言うお店です。
お酒のカクテルもいろいろあって、お肉料理もあって、
ケーキもあると言う長女の条件にあったのです。
コースとかにすれば良かったのに、一品ずつ好きな物を
好きなだけ注文するので、とても高くつきました。
前菜から始まり、お肉料理になり、ご飯物もしっかり食べて、
その上、紅茶とケーキと言う長女にとってのフルコースでした。
もちろん、お酒も何杯もお代わりしてました。
すっかり遅くなり、近鉄の終電がなくなり、
JRの終電がぎりぎりなので、タクシーを飛ばして、
京都駅に着き、何とか無事に帰宅出来ました。
お父さん、ごめんなさいm(__)m ←心の叫び
でも、翌日も長女が「あそこのお店美味しかったなあ」って、
花灯路の感想は結局一度も聞けませんでした。
円山公園のしだれ桜です。
豪華絢爛の生け花展です。
こちらの方はかなり個性的ですね。
池に木のライトアップが映っています。
竹の灯り・幽玄の川です。
知恩院の三門のライトアップです。
八坂神社の境内です。
カフェダイナーミックスです。このビル全部がここのお店で、私達は2階でお食事しました。
いちいちメニューの説明はしません。大体こんな感じです。
これでもまだ一部です。全部写真に撮ってませんので。
22歳と20歳の食欲には、負けますね。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
奈良公園あちこち
|
HOME
|
東山花灯路②ねねの道~円山公園
>>
コメント
私も桜は昼間がいいですね
円山公園の枝垂れ桜は見事ですが、花見の時期の円山公園はゴミだらけ…。
酔っているとはいえ、マナーが悪いです。
夜だとそういう汚いものが目に入り難いので気付かないのでしょうか…。
しかし豪華なお食事でしたね。
私などはもうそれ程食べられませんが、若い方は幾らでも入るんでしょうね。
終電ギリギリ、お疲れ様でした。
【2007/03/2208:37】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
そうですよね。やっぱり花見は昼間ですよね。
あの淡いピンクの微妙な色加減や可憐な姿を観賞するには昼間の方が絶対に良いですよね。
大阪在住の独身の頃は、ナンバや梅田で飲んでてもタクシーですぐでしたが、
結婚して奈良に住んでからは終電にお世話になる事もなく、
ちょっとビビリました。
京都から奈良までタクシーはきついですものね。
でも、それも含めて、母子三人での最高の思い出になりました。
そのきっかけを下さったがんさんに改めて感謝します。
【2007/03/2211:34】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
円山公園の枝垂れ桜が見事です!
この生花には迫力と芸術的センスを感じます。
ライトを当てる方向を変えるだけでも全く違った雰囲気になるでしょうね。
素晴らしいものを見せて頂きました。
木のライトアップや「竹灯り・幽玄の川」はとても綺麗に撮れていて様子がこちらにもよく伝わってきました。
上のお嬢さんのお待ちかねのお食事も洒落た所で美味しい物を頂かれたようで羨ましい限りです……が、
本当に皆さんよくお召し上がりになるんですね、ちょっとびっくりしました。
お食事の事しか話されなかったというお嬢さんも(^^♪母娘3人で和気藹々と過ごされた時間はきっと
素敵な思い出として心の奥底に残ってると思います。
【2007/03/2215:41】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
去年の夏、奈良の燈花会のレポをご覧頂いたと思いますが、
同じ灯籠と言うテーマで、そして同じ古都ですが、本当に演出の違いに驚きました。
でも、どちらも無料で拝見させて頂いて、本当に感謝したいですね。
若い子は食べ物の消化が全然違うのでしょうね。
もう私は吐きそうで、翌朝もちょっと気持ち悪かったですが、
あの子達は朝は平気でいつも通り食事してました。
特に長女の胃袋は驚異的ですね。
小さい時から給食は絶対に残さないし、お友達のお誕生会でも
しっかり食べて、そこのお母様に褒められていました。
私が外食で残すと温厚な長女ですが、この時だけはめちゃめちゃ怒ります。
無理なダイエットをしたり、見た目だけを気にする女の子が多いですが、
そういう点では、健康的にイキイキと2人共過ごしてくれてるので、良いかなあと思っています。
【2007/03/2219:11】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園あちこち
|
HOME
|
東山花灯路②ねねの道~円山公園
>>
忍者ブログ
[PR]