かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,21
00:02
東山花灯路②ねねの道~円山公園
CATEGORY[京都のその他の所]
八坂の塔の次はねねの道を歩いて行きます。
ちょうど高台寺の前の通りです。
このねねの道に陶器のオリジナルの灯籠がズラリと
並んでいました。
和紙の灯籠も趣がありますが、この陶器のは、重厚な感じが
しますね。きっと陶芸作家のデザインなんでしょうね。
高台寺の隣に料亭みたいな所があるんですが、
そこのお庭が外から見れるんです。
多くのカメラマンが撮影してましたので、
ちょっと覗いてみましたら、すごい綺麗な光景でした。
こんな素敵なお庭を見ながら、食事が出来たら良いなあと
長女に言いましたが、無関心の様です。
次女はもうこの頃しっかりとカメラを自分の物にしてましたので、
知らない間にちゃんとこのお庭を撮影していました。
その前に梅の木が一本。ここにもちゃんとライトアップされてました。
どこかのお寺の門前にも生け花が。白い花の中に真っ赤な花が
生けられていて斬新な感じでした。
ねねの道は人が一杯でしたが、そこから円山公園に向う道は
少し空いていて、ズラリと並ぶ灯篭が良く見えます。
まさに私達が行く道を案内してくれてるようです。
そして、円山公園に着きました。
と言っても、世間では、裏口になるんですが、
その入り口付近にも素敵な生け花がありました。
置いてある場所がとても良い場所で、
より一層素敵に見えました。
そして、ふと隣を見ると長楽館と言うレストランがありました。
ここのイルミネーションもとっても素敵でした。
いよいよ、円山公園の中へ入って行きます。
陶器の灯籠です。なかなか凝ってますね。
こちらも陶器の灯籠です。どれも素敵です。
料亭のお庭です。上は柵越しで、下はその中の様子です。
ライトアップされた梅の木です。
ここで、母娘三人で、記念撮影したんですが、通る人が皆「わあ、綺麗!」って言うので、
一瞬自分達の事かと思ってしまいました。そんな訳ないって!
とても近代的な生け花でした。門が借景で素敵です。
円山公園へ向う道です。とても良い雰囲気です。
円山公園の前の生け花2点。どちらもとても綺麗でした。
人力車のお兄さんは休憩でしょうか。
長楽館のイルミネーションです。
円山公園の入り口の灯籠です。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
東山花灯路③円山公園~四条河原町
|
HOME
|
東山花灯路①五条~八坂の塔
>>
コメント
陶器の灯篭
今日は娘がいますので「陶器の灯篭」の写真を見せました。
「綺麗~」としばし眺めていました。それで好みを聞くと上の左下と下の左上が好きだそうです。
私も下の左上が好きですが、あとは上の右上の写真が好きですね。
「近代的な生花」も気に入ってました。娘がこういう綺麗な物が撮れる所に行きたいと言ってました。
今日は近くのデパートで京都展があるので和菓子を買ってくると嬉しそうに出掛けていきました。
生花も料亭もライトアップされると一段と美しさがアップしますよね。
円山公園へ向う道に置いてある灯篭が本当に素敵でこういう道を
恋人同士で歩くとロマンチックなんだろうと思いました。
母娘3人の記念撮影、その時の楽しげな様子が伝わってきてほほえましく思いました。
今日も散歩してきました。ピンクのつつじがほんの少しだけ咲いていてプランターに
「大文字なでしこ」っていうのが咲いていてとても可愛いなでしこでした。
【2007/03/2110:05】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
今日は娘さんと一緒にご覧下さったんですね。
ありがとうございます。
親子で会話するのに、お役に立てて良かったです。
京都展ですか。良いですね。
こちらでは、たまに北海道展とか、九州展とかあります。
確かに恋人同士に持って来いのシチュエーションですね。
とりあえず、一人じゃなくて良かったです。
家族でワイワイも楽しいものですよね。
朝、散歩に行かれたんですね。
これからもどんどんいろんなお花を見つけて楽しんで下さいね。
【2007/03/2111:43】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
やはりいろんな趣向があったんですね
私はちょろっと円山公園の端っこを拝見しただけでしたが、あの広いコース。
いろんな趣向がちりばめられていたんですね。
円山公園に向かう道に並んだ灯篭(↑)、私もこういうのが撮りたかったんですよ…。
う~む、やっぱ京都は洗練されているな~。
【2007/03/2120:27】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
ほんと、奈良の燈花会を想像してましたので、京都のお洒落さにやられましたね。
スタート地点では、次女と二人で試行錯誤で撮影してましたが、
この辺りを歩いている頃は、もうすっかり、次女もコツを掴み、一人で勝手に撮影してました。
ですから、がんさんの仰ってる写真は知らない間に撮っていたようです。
この道はまだ人が少なかったとは言え、誰も写らない様に上手く撮ったなあと感心しています。
私は、青蓮寺のライトアップを見たかったのですが、
800円かける3人ですので、やめました。
また行きたいと思わせるイベントでしたね。
がんさんも来年は是非都合をつけて、じっくりとご覧になって下さい。
まだ明日もレポありますので、お楽しみに。
【2007/03/2120:45】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
京都の夜
15日、娘の卒業式の後、主人と待ち合わせて高台寺近くの料亭で食事をしました。
娘には、悪いですが、素敵なライトアップされたお庭、ため息出るような料理を二人で堪能しました。
色々な面で、やっぱり京都は洗練されていると私も思った夜でした。
【2007/03/2121:34】||
ししょう
#2aab918e66[
編集する?
]
ししょうさんへ
わあ、良いなあ。
ご主人と京都の料亭でお食事なんて、最高ですね。
さぞかし、良い思い出になった事でしょうね。羨ましい・・・。
あ、お嬢さんも卒業でしたね!
同級生ですものね。
改めておめでとうございます。
やっと社会人ですね。
やれやれ・・・。
奈良は奈良の良さがありますが、京都もいろいろ見所がありますので、
これからもあちこち行って楽しみたいですね。
神苑の金花茶は咲いたでしょうか?
【2007/03/2121:49】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
金花茶(クリサンタ)
25日出勤なので、東門の人に聞いておきますね。
この1週間、私の出勤日はないんです。
娘がここぞとばかりに社会人になる前の自由な時間を一緒に楽しもうと、引っ張りまわしてくれています。
今日は、ダリ展とピカソ展のはしごをしてきました。
【2007/03/2222:06】||
ししょう
#2aab918e66[
編集する?
]
ししょうさんへ
ありがとうございます。
やっぱり、確認してから行きたいなあって思いますので、助かります。
そうですよね。うちもバイトをやっと辞めて、もうめちゃめちゃ遊びまくってます。
でも、そろそろ研修が始まるようです。
お嬢さんは高尚な趣味をお持ちで良いですよね。
引っ張ってもらえるなんて、良いじゃないですか。
うちは誘っても全然興味なしで、いつもご飯で釣ってると言う情けない状態です(^_^;)
【2007/03/2222:20】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東山花灯路③円山公園~四条河原町
|
HOME
|
東山花灯路①五条~八坂の塔
>>
忍者ブログ
[PR]