かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,19
00:00
大神神社②彼岸桜編
CATEGORY[奈良の神社]
さて、広い大神神社の境内には、「大美和の杜」と言う所があります。
そこの彼岸桜が満開と言う記事が毎日新聞に載っていたのです。
今回の目的はこれだったのです。
ところが、案内板もなく、どこにあるか分かりません。
神社の方にお聞きして、やっと場所が分かりました。
やはり私達と同じ様に聞いておられる方が他にもいらっしゃいました。
本当に広いので、結構、拝殿の辺りから、歩きました。
そして、ありました!見事に満開です。
5、6本位しかありませんので、そんなに賑やかではありませんが、
何もない緑の中で一際輝いていました。
彼岸桜は、寒桜のような冬に咲く桜ではなく、
ソメイヨシノより先に咲く早咲きの桜のようです。
名前の通り、お彼岸の頃に咲くんでしょうね。
この彼岸桜に何とメジロがいました。
普通はチョロチョロするメジロなのに、
何故か、あまり動かなくて、ずっと枝にいました。
そして、いろんな椿が咲いていました。
椿と彼岸桜のコラボレーションも素敵でした。
大美和の杜は緑が一杯で、竹林もありました。
昨日ご紹介した展望台もこの大美和の杜にあります。
電車までに時間がありましたので、茶店に寄りました。
お抹茶が頂きたかったのですが、なかったので、
甘酒を頂きました。美味しかったです。
大美和の杜の彼岸桜です。
ちょうど満開で、見頃でした。
彼岸桜のアップです。
可愛いメジロです。同じメジロなのに、角度によって全然違って見えます。
真っ赤な椿と彼岸桜のコラボレーションです。
大きな石のテーブルとイス越しの桜の風景です。
大美和の杜の中にあった竹林です。
いろんな椿が咲いていました。
甘酒です。おろし生姜の入れ物が可愛いです。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
東山花灯路①五条~八坂の塔
|
HOME
|
大神神社①境内編
>>
コメント
無題
彼岸桜の花は可憐な感じがしますね。
種類は分かりませんが、うちの近所でも桜が咲いているのを見かけるようになりました。
氷室神社の枝垂れ桜はもう少し先かな…。
大神神社の周りにも結構見所が多いんですね~。
【2007/03/1909:21】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
彼岸桜はソメイヨシノにちょっと似てる感じがしました。
いわゆるオーソドックスな花ですね。
でも、久し振りに桜を見たので、嬉しかったですね。
梅は可愛いって感じで、桜は可憐な感じですよね。
この杜はとても静かで、ほとんど人もいませんでした。
この時も主人と2人きりでした。
氷室神社の枝垂れ桜は先日偵察に行きましたが、まだ少し先のようですね。
【2007/03/1912:02】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
彼岸桜
桜は桜でも彼岸桜でしたか。綺麗に咲きほこってますね。
がんさんもかたちゃんも仰ってるように可憐なかんじですよね。
そしてメジロちゃん、下の写真の方がお腹のぷっくりとした
膨らみがわかるので可愛く感じますね。本当に可愛い~~。
彼岸桜と椿のコラボもいいですねえ。
この椿は普通のとはちょっと違う感じがしますが角度のせいですかね。
竹林は竹がスーっと立ってるのがいいですね。
私は太ってるのでとってもこの細さに憧れます(笑)
最後の甘酒の写真は和食器が好きな私はどうしても食器に目がいきます。
生姜入れは桜の形かな?欲しいです(笑)
【2007/03/1916:12】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
コメントのお返事遅くなって申し訳ありませんm(__)m
彼岸桜とっても綺麗でした。
これからは、どんどん桜が咲いて行くので、楽しみです。
メジロは同じものなのに、後で、じっくり見て、驚きました。
全然違うもののように見えますよね。
カメラ目線のもあったのですが、あまりにも目が鋭いので、やめました。
あの椿は多分「日光」と呼ばれるものだと思います。
真ん中に細かいヒダがあって、丸くなってるやつです。
よく気付かれましたね。と言うか、ちゃんと説明をつけるべきでしたね。
私も竹林って好きです。真っ直ぐに伸びてる所が気持ち良いんですよね。
生姜入れは可愛いですよねえ。器で随分イメージが変わりますよね。
【2007/03/2001:21】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東山花灯路①五条~八坂の塔
|
HOME
|
大神神社①境内編
>>
忍者ブログ
[PR]