かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
06,02
13:32
猿沢池周辺
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日、6月に入ったので、春日大社の神苑に電話で菖蒲の状況を聞いてみました。まだ固いつぼみです。と言う答えでした。まだまだ見たいですね。
それで、とりあえず、買い物ついでに猿沢池に行きました。ふと思い出したんです。猿沢池のすぐ横に率川(いさがわ)と言う川が流れているんです。ほとんど水量は少なくて、チョロチョロと言う感じなんですが。そこにお船に乗られたお地蔵様がいらっしゃるんですよ。それを撮る事にしました。
普通は橋の上から眺めるだけなんですが、この日はほとんど水が枯れていましたので、下まで降りる事が出来ました。どういういきさつで石のお船を作ってたくさんのお地蔵様を乗せられたのか、全く知りませんが、近くに率川神社ってあるんでそれに関係してるのかなあと勝手に思っています。
猿沢池は相変わらずハトが多いです。亀はイマイチ上手く撮れなかったので、今回はハトに挑戦。いろんなパターンの写真を撮って、気に入ったのを一枚アップします。後は、ちょっと早めのあじさいの花です。ホテルの前に飾ってありました。
さて、ここでお知らせです。
以前から、HPをチョコチョコ作成していまして、昨日完成してWEB上にアップしました。いわばこのブログの本サイトと考えて頂けたらと思います。
その名も
本家!かたちゃん本舗
まだ未完成で随時更新して行きますので、
必ず更新情報をご覧下さい。
そして、自己紹介のコンテンツにサイトの詳細が書いてありますので、是非こちらもご一読下さればありがたいです。
このブログ同様に頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
興福寺境内
|
HOME
|
保津川下りと嵐山・嵯峨野②
>>
コメント
卒川
この石の舟は知っております。
「いさがわ」と読むのは初めて知りました。
ひとつでも新しい知識が加わるのは嬉しいことです。
ありがとうございます。
「元祖」も拝見しましたよ。
長谷寺の牡丹が綺麗です(した)ね。
お二人共大阪のご出身なんですね。
私のホームページは放置状態です…。 orz
ブログ共々今後のご発展をお祈りします。
【2006/06/0304:44】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
いつもありがとうございます
がんさん様
がんさんにこの私が教える事なんて一生ないと思っていましたので、どんな些細な事でも嬉しいです。
そして、未完成のHPをさっそく見て下さってありがとうございますm(__)m何か少女趣味のにぎやかなHPになってしまい、かなりダンナのクレームが入って、やり直しました(^_^;)ついビルダーのおまけをつけてしまうんですよね。
私達2人共コテコテの大阪人です。私も昔は「奈良は田舎」と言ってた口です。今はとっても好きな町です。
【2006/06/0312:09】|
URL
|かたちゃん#99bef43888[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
興福寺境内
|
HOME
|
保津川下りと嵐山・嵯峨野②
>>
忍者ブログ
[PR]