かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,17
01:11
二条城②お庭編
CATEGORY[京都のその他の所]
さて、今日は二条城のいろんな所をご紹介します。
まず、地下鉄から上がって来たら、いきなり、お城が見えます。
と言っても天守閣ではありませんが。
そして、中に入るとちょうどその裏側に寒緋桜が満開で
白い壁を借景にとても綺麗でした。
次は、せっかくですので、国宝の二の丸御殿を拝観しました。
とっても大きな御殿でお部屋がいくつもありました。
歴史好きだったら、説明のテープをしっかり聞いて来るんですが、
私は、さっぱり分かりませんので、軽くスルーしました。
その後、二の丸庭園に行くとツグミがペアでいました。
一羽が以上に太っていた、お腹がぷくぷくしてました。
本丸庭園では、ムクドリのペアがいました。
とにかく、ここの小鳥は堂々としていてちょっと驚きました。
さて、梅林があるのですが、もう終わりかけでして、
お花もかなり散って寂しい状態でした。
でも、少しまだ咲いていましたので、そこだけ撮影しました。
その時、緑色の変わったお花がありました。
トサミズキだそうです。
それから、枝垂れ梅が綺麗でした。
後、珍しい「源平咲き分け」の梅がありました。
一本の木に紅梅の枝と白梅の枝が出ていました。
本丸庭園には、雪柳が咲いていました。
そして、清流園と言う素敵なお庭がありました。
700円で茶室でお抹茶が頂けます。
とっても広くて綺麗なお庭を拝見しながら、お抹茶とお菓子を
頂きました。
それにしても、平日ですが、かなりの観光客です。
本当に京都は世界的なレベルでの観光地なんだと実感しました。
二条城も世界遺産なんですよね。
上、外から見たお城、下、お城を借景にした真っ赤な寒緋桜
国宝の二の丸御殿です。
上、二の丸庭園の太ったツグミ、下、本丸庭園のムクドリ
トサミズキです。緑の花が可愛いですね。
白梅、紅梅が少しまだ咲いていました。
ピンクの枝垂れ梅は満開でした。
源平咲き分けの梅です。
雪柳です。
上、手水鉢、茶室
下、馬酔木、サンシュユ
茶室からお庭を望みます。
お抹茶とお饅頭です。
お堀の所に寒桜が咲いていました。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
大神神社①境内編
|
HOME
|
二条城①椿編
>>
コメント
茶室から見たお庭がうっとりする位綺麗
二条城と聞いて私が即座に思い出したのが「綺麗な庭園」と「うぐいすの鳴き声がする廊下」なんです。
綺麗な庭園というのはあってましたが廊下はどうなんでしょう。
修学旅行で行ってその廊下を歩いた記憶があるんです。
二条城ではないのかなあ、お城事体はまるで記憶にないんですが(コラッ)(笑)
寒緋桜って濃いピンクなんですね。桜って薄いピンクっていうイメージがあるのでちょっとびっくりです。
いろいろなお花を見ているとで疲れが取れますね。
このツグミはお腹が大きいのではないですか?
それともただ単にふっくらツグミちゃんなのかな(^^♪
ムクドリと対照的ですね。それにこの鳥はフン公害で有名な鳥ですよね。
集団でいるのは見た事あるのですがこうやってアップで見るのは初めてです。
お抹茶とお饅頭を見てたら無性に食べたくなりました(笑)
【2007/03/1717:30】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
大正解ですよ!うぐいすの廊下。
二の丸御殿の中を拝観しましたが、廊下がすべてキュッキュッなってました。
すごい記憶力ですね。残念ながら、中は撮影禁止なんですよね。
お城は記憶にないのは、当然ですよ。
天守閣はなく、その跡が残ってるだけですので。
お花メインでしたので、お城に関するレポートが少な過ぎでしたね(^_^;)
やっぱり、あのツグミはおめでただったのでしょうか。
私ももしかしてそうかなあと思ってたんですが。
二羽一緒にいて、一羽だけ太っていたので、きっとそうでしょうね。
お抹茶とお饅頭、700円はちょっと高めでしたが、
茶室でしか見れない景色が見れましたので、良かったです。
若い男の子が一人で来て、一生懸命正座をして、何度も座りなおしていたのが、微笑ましかったです。
【2007/03/1717:43】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
大神神社①境内編
|
HOME
|
二条城①椿編
>>
忍者ブログ
[PR]