かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,12
00:00
勧修寺①鷺編
CATEGORY[京都のお寺]
3/8 次女と
勧修寺(かじゅうじ)
に行って来ました。
去年7月に主人と蓮を見に行った所です。その時の記事は
こちら
です。
その時、白鷺やアオサギの巣があって、一杯いたので、
動物好きの次女に以前から見せてあげたいと思っていたんです。
場所は京都地下鉄東西線の小野駅から徒歩10分程です。
拝観料は400円です。
まずは、次女の撮った傑作作品集でお楽しみ下さい。
全て、一眼レフで彼女が撮影したものです。
青空を気持ち良さそうに飛ぶアオサギです。
結構飛んでる姿はひょうきんです。
池にずっといて魚を食べてばかりの食いしん坊のアオサギです。
珍しい正面からのアングルです。ちょっと太ってる?
飛ぶと意外と羽が大きくてカッコイイです。
枝を加えているアオサギです。
巣を作ってるんでしょうか。それとも赤ちゃんのお世話かな?
優雅な白鷺です。
デッカイアオサギが高い木の上から頭だけ出してます。
水中での三角関係勃発(アオサギ2羽と白鷺1羽が池にいます。)
アオサギ→白鷺(知らん顔)
白鷺飛び立つ→アオサギ、がっくり
白鷺は満開の馬酔木の上に降りました。
この後、別の白鷺と一緒に飛び立ったのでした。
帰る頃、黒っぽい鳥がずっと上空を旋回してました。
やっと木に止まったのが、カワウでした。
動物園か野鳥の森のような楽しいお寺のお庭でした。
②へ続きます。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
勧修寺②お花編
|
HOME
|
東大寺 二月堂 お水取り
>>
コメント
無題
こちらも未だお参りしたことはありませんが、なかなかシャレのきいたお寺のようですね。
ヨーロッパでコウノトリの巣は見ましたが、アオサギの巣をちゃんと見たことは無いかも…。
機会があったら行ってみたいですね。
【2007/03/1209:43】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
へえ、コウノトリの巣ですか、凄いですね。
私も一度拝見してみたいものです。
こちらは去年参拝しました時は、白鷺がたくさんいて、アオサギが少しでしたが、
今回は、アオサギの方がたくさんいましたね。繁殖してるんでしょうか。
観音堂がとても美しいですね。
京都らしくない、自然のままのお庭です。
桜の木もありましたので、春も良いかも知れませんが、ここは何と言っても、蓮が有名です。
夏の参拝が良いと思いますが、その代わり三脚のカメラマン達がズラリといます・・・。
【2007/03/1212:08】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
白鷺とアオサギ
ごたいめ~んからそっぽ向かれちゃったアオサギ君。
結局2羽の白鷺さんから嫌われちゃったみたいですね。
お嬢さんの写真を見ると自然にコメントが出てくるって仰ってましたが本当に絶妙ですね。いいコンビです。
一緒にいらした時は帰ってからどんな写真が出てくるか楽しいでしょうね。
今日のお嬢さんの撮られた写真から1つのドラマが書けそうですね。
馬酔木に降り立った白鷺の姿が綺麗ですが飛んでるアオサギはトンガリ帽子をかぶってるみたいで面白いです。
「大いに危険」の看板はどういう意味があるのかな?
もし本当に危険だったらロープが張ってあるでしょうしね。
それにしても寒桜の可愛いピンクの花がお気に入りです。
そしてこんなに可愛いボケの花には悪いんですが、
個人的にはこの花は自分の花だと思ってます。
突っ込み役の花があったら娘に贈って一緒に飾りたいんですけど(^_-)
【2007/03/1214:36】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
お寺にいたのは、1時間か2時間位だったと思いますが、
ずっと鷺たちを見てても、飽きないですね。
それくらい、いろいろな場面が見られます。
本当に自然にここで暮らしてるんですものね。
デジカメはその場でちゃんと撮れたかどうかを見れるのが、最大の利点なんですが、
娘はわざと見せてくれないんですよね。
自分だけ、こっそり、その場で確認して、後は、私が家で見ると言う感じです。
ですから、その観察力のすごさに驚かされます。
私もちゃんと見れば良かったと後悔する事も多いです。
鷺が目的でしたが、意外にたくさんの花が咲いていて、私の出番もあって良かったです。
寒桜に梅にサンシュユにボケに・・・、
桜の季節までにいろんな花が見れる事に喜びを感じます。
ツッコミ花、いつか見つけたいですね!
【2007/03/1214:53】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
勧修寺②お花編
|
HOME
|
東大寺 二月堂 お水取り
>>
忍者ブログ
[PR]