かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
03,03
01:32
神苑の椿
CATEGORY[奈良の神社]
2/27 片岡梅林の後、春日大社神苑に寄りました。
椿が目的だったんですが、ちょっとまだ早いようで、蕾が多かったですね。
全体的にまだ2分か3分と言う所でしょうか。
でも、椿って一つ一つにインパクトがありますからね。
少しと言っても、そこそこの種類が咲いていました。
ただ、残念ながら、次女がお花を一眼レフで撮りたいと言うので、
任せたんですが、ほとんどがピンボケでした。
ま、こういうのは慣れですからね。
一応、私が、コンパクトでちょっと撮った椿が
ありますので、それも一緒に掲載しておきます。
後、神苑ですから、椿だけではありません。
水仙、梅、寒アヤメ、菜の花、馬酔木など咲いていました。
お花は上手く撮れなかった次女ですが、
その代わり、いろいろと面白い写真を撮ってくれましたので、
それらの写真もアップします。
「かたちゃんDワールド」をお楽しみ下さい。
(上)雛侘助(ひなわびすけ)→天ヶ下(あまがした)
(下)昭和侘助(又は初雁)→仏陀(ぶっだ) byかたちゃんD
(上)耳納白(下)四海波 byかたちゃんD
(上)覆輪秋の山→ヤブツバキ
(下)紅卜伴(べにぼくはん)→卜伴錦 byかたちゃんB
白っぽい水仙です。ペーパーホワイトでしょうか。byかたちゃんB
この馬酔木は春日大社参道で咲いていたものです。byかたちゃんB
ここからは「かたちゃんDワールド」です。
(上)神苑の中にあった木の看板の穴からの撮影のようです。
(下)まだ何も咲いていない花菖蒲の名札です。
浮雲園地でハクセキレイを発見。上の黒いのがオスで下のグレイがメスです。
アオサギです。こういうのは、本当に上手ですね。
(上)さあ、君がターゲットだよ。
(下)何だこりゃ?
鹿さんの耳でした。耳の穴も毛がフサフサです。
木枯らし紋次郎の鹿さん。って分かる人にしか分からないですね。
すっごいハイヒールですね。
最後は可愛い子鹿ちゃんです。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
須磨離宮公園①梅林編
|
HOME
|
奈良公園 梅の開花情報 vol.4
>>
コメント
お嬢さんワールド最高!!
もう今日は大笑い、写真を見てすぐ下のお嬢さんが撮られたなとわかりました。
そしてかたちゃんの「さあ、君がターゲットだよ」「ハイヒール」
「木枯らし紋次郎」のネーミングが面白い!!
『どこかで誰かが きっと待っていてくれる♪』と思ってるのかな(^^♪
お尻を向けてる鹿さんはちょっと色っぽいですね。そして最後の鹿さんも穏やかな表情をしてますね。
アオサギさんはこの前の娘じゃありませんが「哀愁が漂ってるような…」(^^♪
そして「乙女鏡」と「男心」っていう花菖蒲にも笑ってしまいました。
もうかたちゃんDワールド最高!! おっと勿論お花もとっても目が和みましたし
馬酔木のファンになりました。可愛い~。
【2007/03/0315:39】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
いつも娘の写真を褒めて下さってありがとうございます。
と言うか、笑って頂けて良かったです。
今、娘は旅行中なんですが、いつアップするの?まだ?と言って、
楽しみにしてましたので、帰宅したら喜ぶと思います。
あの子の写真は何かメッセージがあるんですよね。
別にどんな気持ちで撮ったの?とか、これはどういう意味?とか
一切聞いていません。
家に帰ってパソコンに取り込んで初めて見る訳ですが、
不思議といろんなコメントが浮かぶんです。
だって、20歳の娘は木枯らし紋次郎なんて知りませんからね。
でも、彼女にしたら、今日も良い写真が撮れたよ、
お母さんが大笑いするのを撮ったから、お楽しみにと言って、
どうやら、私を笑わす為に撮っているようです。
ですから、その場では何を撮ってるか分かりませんので、
私も帰宅して見るのが楽しみなんです。
同じ場所で同じ物を見ていてもこれだけ見方が違うんですね。
花菖蒲なんて、何もなかったので、私は素通りしていましたしね。
私ももっと視野を広げて行きたいですね。
【2007/03/0315:53】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
説明用に拝借
お久しぶりです。
私は、3/2が勤務でした。
椿の花の写真のペ-ジを印刷して「今、神苑で咲いている椿」として説明用に使用させて貰ってもいいかしら?(私の勤務のときだけ)
【2007/03/0321:33】||
ししょう
#2aab918e66[
編集する?
]
ししょうさんへ
ありがとうございます!
説明用に使って頂けるなんて、すっごい光栄です。
あまりお役に立てないブログだと思いながら、いつもやってますが、
そんな風に活用して頂けたら本望です。
こんな写真で良かったら、どうぞ使って下さいませ。
今回、ピンボケが多くて、半分位ボツにしたのが、とても残念です。
それと黄色い椿の金花茶がまだ蕾だったので、
是非拝見したいので、また咲く頃に行きたいなあと思っています。
【2007/03/0321:42】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
須磨離宮公園①梅林編
|
HOME
|
奈良公園 梅の開花情報 vol.4
>>
忍者ブログ
[PR]