かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
02,22
00:00
城南宮①枝垂れ梅編
CATEGORY[京都の神社]
一昨日2/20に
城南宮
に行って来ました。
主人が、以前「城南宮って梅が綺麗らしいでえ」と
教えてくれました。
その時はまだ咲き始めだったんです。
ところが、先日ふとHPを見ますともう七分咲きになってるんです。
これは、大変!と言う訳でさっそく行って来ました。
場所は近鉄竹田駅です。奈良からは一本で行けますので楽です。
竹田駅からは徒歩15分程です。
割と広々とした落ち着いた感じの境内です。
そして、ここのメインは神苑です。
「春の山」「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」
「城南離宮の庭」のエリアに分かれています。
入園料は500円です。
まず、最初に「春の山」です。
もう説明はいらないでしょう。
とにかく、あっちもこっちも枝垂れ梅一色です。
7部と言う事ですが、もう満開と言っても良いでしょう。
もう少し遅かったら、散ってたかもしれません。
ところが、知らないおばさんが、散って、ピンクの絨毯に
なったのもまた見事なんですよって、話されていました。
ま、でも、出来れば咲いてるのが理想ですよね。
もう大満足です。
種類は多分どれも一緒だと思います。
白梅と淡紅梅のみです。
春の山と言うネーミング通り、お庭ではなく、
山と言う感じですね。
多少の起伏があって、川も流れています。
本当に見事で、言葉も出ませんでした。
教えてくれた主人に感謝です。
後、植物の説明の看板がどれも扇形になっていて、
しかも毛筆で書かれているのもとても風流です。
まだまだこれは神苑の一部に過ぎません。
城南宮の鳥居と本殿です。
春の山の枝垂れ梅です。
石燈籠もあり、風流です。
紅梅と川です。
白梅と川です。
ピンクの紅梅が満開です。
白梅は清楚な上品さが出ています。
枝垂れ梅の向こうには、小さな滝があります。
紅梅のアップです。やっぱりピンクは可愛いです。
(上)紅梅を借景にした白梅です。(下)おしゃれな説明の看板です。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
城南宮②椿編
|
HOME
|
護王神社の猪
>>
コメント
城南宮
城南宮の枝垂れ梅、見応えがありますね。そしてつけられてる名前も合ってると思います。
個人的にはピンクの絨毯も見てみたいです。紅梅のアップはやはりいいですねえ。可愛い。
大満足されたとの事ですが、ご主人の仰る事ははずれがないのではありませんか?
私もこの頃こういうお花を見させて頂いて刺激を受けたせいか
両親宅から帰ってくる時は急な坂が多い為車に乗る事が多かったのですが
この頃はバス停まで歩いて周りに咲いている梅に足を止める事が多くなりました。
今日も40分ほど歩いてきました。膝は痛いですが満足感でいっぱいです。
昨日、かたちゃんが猪神社で主人の為にお参りして下さったとの事。
かたちゃんの暖かい気持ちに感謝するとともに今年は主人にとってもかたちゃん家にとっても最高の年になるといいですね。
【2007/02/2211:58】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
こんなに枝垂れ梅だけを植えてあるのは、初めて見ましたので、
本当に感動したと同時にびっくりしました。
平日でしたが、たくさんの方が来られていました。
500円の入場料も納得です。
主人の情報はいつも当たりばかりじゃないんですよ。
結構はずれもあったりします。
でも、それは、行ってみないと分からない事ですものね。
噂はあくまで噂ですので、自分の目で確かめるのが一番ですよね。
それに、私が、「もうネタがない、明日どこ行こう」って、
悩んでる時があるので、いろいろと情報提供してくれてるようです。
そういう意味では本当に感謝しています。
晴香さんが、膝がお悪いのに車に乗らないで、歩かれてるんですか!
くれぐれもご無理をされませんように、お願いしますね。
でも、満足感で一杯とお聞きしますととても嬉しいです。
せっかく、素晴らしい日本に住んでるんですものね。
一杯、自然を感じたいですよね。
私はこのブログに来て下さってる方々が
いつも幸せであるように願っております!
【2007/02/2220:50】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
城南宮②椿編
|
HOME
|
護王神社の猪
>>
忍者ブログ
[PR]