かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
05,29
15:46
ならまち界隈
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日、久し振りにならまち界隈を散策しました。
子供が小学生の頃は学校がこの地域にありましたので、PTAとかで良くウロウロしましたが、最近はあまり行く機会がありませんね。
場所は奈良公園の隣です。興福寺の横辺りです。って、こんな説明で分かるでしょうか。奈良町と言う地名は実際には存在しないんですが、この辺りを「ならまち」と呼んでいます。
ここは、古都奈良の雰囲気が今でも残っている所です。狭い路地があって、小さいお寺や神社が一杯あって、古いお家やお店が残っています。また奈良市も力を入れているのか、保存館とか資料館とかもいくつかあります。
ここの一番の特徴は「身代わり猿」が各お宅の軒先にぶら下がっている事です。これは厄除けのお守りで、布で作った猿を吊るす事でそこの住人の災いを救ってくれるのです。新しい生命が誕生する度にその猿の数が増えます。だから、軒先に5匹ぶらさがっていたら、そこは5人家族なんです。
それから、格子の家と呼ばれてる所が無料で公開されてますし、他にもいろいろ町並みだけでなく、中にも入れる所があります。(有料の所もありますが。)私は知らなかったのですが、ならまちのはずれに大きな庭園がありました。ここからは奈良ホテルが見えます。茶室の丸窓から見た景色は乙なものでした。
今回驚いたのは、日曜日と言う事もあるのでしょうか、随分昔と違って観光客が増えたと言う事ですね。結構テレビや雑誌で紹介されてるからでしょうね。古都と言えば、どうしても京都ですが、奈良にもこんな素晴らしい所があるんですよね。写真を一生懸命撮ってる若い女性がいたのがすごく嬉しかったですね。
駅前のマンション住まいの私ですが、すぐそばに奈良公園と古い町並みがあって、いつでもタイムスリップ出来るなんて幸せです。
娘は2人共京都の大学に行ってますし、奈良は「田舎、ダサい!」と言ってますが、自分の生まれ育った奈良をもっと知って欲しいですね。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
猿沢池
|
HOME
|
霊山寺のバラ園②
>>
コメント
無題
奈良の良さは少し年を重ねてから分かるものかも知れませんね。
確かに京都に比べると地味で華やかさはありませんが、どっしりとした落ち着きのある雰囲気が私は好きです。
ならまちもよく歩きますよ。
横浜に住んでいたときに奈良ホテル(本館)に泊まったこともあります。
一泊の予定が、気に入ってしまって延泊してしまいました。
今は華やかな雰囲気を望むときは京都、落ち着いた気分に浸りたいときには奈良と行き先を使い分けています。
とても贅沢なことです。
【2006/05/3008:14】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
そうですねえ
がん様 今日は。
奈良の良さは確かに最近になって分かったように思います。それまでは、TDLにハマってましたし、八景島シーパラダイスも大好きでした。
やっと卒業してお寺やお花に興味を持ち始め、奈良、京都と言う関西圏の良さを認識し始めました。いやあ、気付いて良かったです。でも、やっぱりテーマパークは今でも好きです(^_^;)
【2006/05/3011:15】|
URL
|katachanの妻#99bef43888[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
猿沢池
|
HOME
|
霊山寺のバラ園②
>>
忍者ブログ
[PR]