かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
02,13
00:00
道明寺天満宮②梅園編
CATEGORY[その他の地域]
さて、本殿の裏には、梅園があります。
鳥居を抜けると梅園です。
ここの梅は見やすい様に木が低く、剪定されています。
ですから、梅林と言うより、梅園なんでしょうね。
でも、一本一本はどれも立派で、古木が多いように思います。
特に白梅がもうこれ以上は無理と言う位満開でした。
真ん中に橋があるんですが、そこから見る景色は絶景です。
去年はあいにくの雨でしたが、今回は晴れていて良かったです。
野点もやっていました。
電車の時間を決めていて、時間がなくて、残念ながら、
お抹茶は頂けませんでした。
盆梅展も少しですが、やっていました。
どれも満開で見頃でした。
一本の木に紅梅と白梅が咲いている盆栽がありました。
名札が無かったのですが、きっと「思いのまま」でしょうね。
珍しい黄色い梅の盆栽もありました。
そして、ふきのうとうの盆栽もありました。
梅園には水仙も綺麗に咲いていて、ちょっと
得した気分になりました。
梅園も盆梅展も境内に入るのも全て無料で
一切お金はいりません。
去年に引き続き、今年も主人と一緒に見たかったのですが、
それが残念です。でも、良い時期に見に来れて良かったです。
一人でしたが、行った価値は充分にあったと思います。
※去年の道明寺天満宮の梅の様子は
こちら
です。
境内にはいくつもの鳥居がありました。
白梅が超ー満開でした!
いろんな梅が綺麗に咲いていました。
橋から見た梅園の景色です。
梅園の真ん中に水仙も綺麗に咲いていました。
野点もあり、古木もあり、良い雰囲気です。
盆栽も満開です。
いろんな盆栽があって、楽しめました。
「思いのまま」の盆栽です!
(上)黄色い梅です。 (下)ふきのとうです。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
大阪城公園梅林①お花のアップ編
|
HOME
|
道明寺天満宮①境内編
>>
コメント
もう最高の見頃ですね
これ以上は望めないくらいの見頃ですね。
良い時期に行かれました。
黄色い梅は「黄梅(オウバイ)」ですね。
別名「迎春花」。
普通のお宅の庭にもよく植えられています。(お庭のが見られるのはもう少し先かな…)
同じ黄梅でもこれ(↑)とは全然別の、花弁がとても小さな古代種の梅、黄梅もあります。
鎌倉の瑞泉寺で見ました。
【2007/02/1313:30】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
まるでもう春が来たようですね。
わぁ~、何て綺麗な梅園なんでしょう。鳥居の色も鮮やかで満開の白梅と調和してますね。
橋から見た梅園の様子は白と濃いピンクがとっても綺麗…。
いろいろな種類の梅が咲き誇ってるのを見るのは目の保養、
そして心の保養にもなりますね。
ご主人にも見せてあげたかったでしょうね。その後お加減はいかがですか?
それにしても黄色の梅があるんですね。珍しい。
枝垂れ梅や思いのままの盆栽も見れて大満足です。
【2007/02/1315:00】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
がんさんへ
さすが、梅にお詳しいですね。黄梅ですか。
迎春花も素敵な名前ですね。
覚えておきますね。
お天気も良く、本当に見頃で良かったです。
それに日曜日の割りには人もそんなに多くなかったですしね。
多分、皆さん、まだ早いと思われてるんでしょうね。
今年は全体的に開花が早いようですので、要注意ですね。
【2007/02/1320:20】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
晴香さんへ
こんな素敵な梅園が無料ですから、
何か申し訳ない気持ちです。
やはり、雨より断然晴れの方が景色も綺麗ですね。
盆栽は菅原天満宮の方がたくさんあって、
立派な物が多かったんですが、あいにく蕾でしたからね。
梅園も盆栽も両方見頃で大満足です。
晴香さんにも満足して頂けて良かったです!
【2007/02/1320:28】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
大阪城公園梅林①お花のアップ編
|
HOME
|
道明寺天満宮①境内編
>>
忍者ブログ
[PR]