かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
02,12
00:01
道明寺天満宮①境内編
CATEGORY[その他の地域]
昨日2/11に
道明寺天満宮
に行って来ました。
去年行ってとても良かったので、また行こうと主人から
言い出したのですが、朝になってから調子が悪いと言うので、
悩んだあげく、私一人で行って来ました。
道明寺といつも呼んでいますが、
正式には道明寺天満宮なんですね。
道明寺と言うお寺は、ちゃんと他にあるんです。
梅があるのは、道明寺天満宮と言う神社なんです。
行き方はいろいろあるんですが、
近鉄奈良から橿原神宮前経由で近鉄南大阪線で、
道明寺駅まで行きました。
駅からはもうすぐ目の前にあります。徒歩数分位ですね。
まず、本殿前には、可愛いピンクの枝垂れ梅がありました。
その横に狛犬か狛獅子がいました。
良く見ると角が生えているんですよ。
でも、反対側のには、生えていませんでした。
この怖い動物と可愛い梅がミスマッチで良いですね。
手洗い場にも白梅が竹筒に生けてありました。
そして、神社では良く見かけるさざれ石も置いてありました。
梅はかなり咲いていましたね。
全体的に見て、5分から7分位でしょうか。
早咲きのは、もう満開でしたね。
充分に見頃と言えると思いますね。
去年は3/1に行ったんですが、去年よりかなり早い開花のようですね。
正直、ここまで咲いているとは思いませんでした。
蕾ばっかりの覚悟で来たので、嬉しい誤算です。
最近お気に入りの緑萼もありましたね。
真っ赤なものすごい濃い赤の紅梅と白梅が
並んでいて、紅白でめでたいって感じでした。
枝垂れ梅も綺麗でしたね。
境内の建物と梅が本当に似合うんですよね。
蝋梅もまだ頑張っていて、紅梅と珍しい2ショットが見れました。
そして、私が境内の隅で見つけたすっごく可愛いピンクの梅が
あったんです。ちょっと模様が入っているんです。
名札がないので、名前は分かりませんが。
それと同じくピンクの可愛い枝垂れ梅もありました。
ここまでは、まだ境内の入り口の方だけです。
この奥に梅園があるのです。そして、盆梅展もやってました。
※去年の道明寺天満宮の梅をHPにアップしてます。
こちら
です。
本殿と枝垂れ梅です。
狛犬?狛獅子?と枝垂れ梅です。
ジャンボ絵馬です。
(上)白梅と石燈籠 (下)手洗い場と生けた白梅
大きなさざれ石です。
白梅の緑萼です。
(上)宝物館と枝垂れ梅 (下)紅白の梅
(左)大きな白梅の枝垂れ梅 (右)こちらは可愛いピンクの枝垂れ梅
建物を借景にした梅
蝋梅と紅梅
(上)ピンクの模様入りの梅 (下)ピンクの枝垂れ梅
PR
コメント[4]
TB[]
<<
道明寺天満宮②梅園編
|
HOME
|
奈良公園 梅の開花情報vol.3
>>
コメント
春はもうそこまで
今日も昨日に続き暖かいですね。梅の開花が早いのも納得です。
恥ずかしながら枝垂れ梅があるとはしりませんでした。とっても綺麗ですね。
一番下の枝垂れ梅が可愛くて蕾も何て可愛いんでしょ。
竹筒に白梅を生けてあるのを見てほっこりしますね。
外に出れない人もこうやってブログなどで紹介して頂くといながらにして早い春を感じる事が出来ます。
かたちゃんの写真やコメントを読むとお花を見て感動したり新しい発見をした喜びが伝わってきます。
【2007/02/1216:11】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
私も多分、枝垂れ梅は、去年ここで見たのが初めてだったと思います。
奈良公園には、枝垂れ梅がないんですよね。
道明寺天満宮の枝垂れ梅は何本かあって、どれも綺麗です。
このようなブログを見て下さって
春を感じてもらえるのはとても光栄です。
ありがとうございます。やりがいを感じますね。
明日は梅園や盆梅展が登場しますので、お楽しみに。
【2007/02/1216:24】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
天神様もいろんな所にありますね
流石に天満宮には梅の木が沢山ありますね。
確かに充分見頃とお見受けしました。
綺麗ですね。
今年の冬は暖かいし、ホントにもう春の感じですね。
角の生えた狛犬(獅子?)はちょくちょく見かけますね。
【2007/02/1220:21】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
天満宮と梅はもうセットですよね。
例年なら、この時期は早すぎて蕾ばっかりだったと思うのですが、
お花って本当に観賞するタイミングが難しいですね。
角の生えた狛犬は初めて拝見したんですが、
他にもあるんですね。
本当にいろんな所にいろんな物があって面白いですよね。
でも、2年目で気付くと言う事もあるんですね。
【2007/02/1220:54】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
道明寺天満宮②梅園編
|
HOME
|
奈良公園 梅の開花情報vol.3
>>
忍者ブログ
[PR]